Amazonの返品条件。返金額と送料がいくらか確認しないと赤字になる可能性あり!

Amazonでショッピングをしていると、たまに不良品や説明と違う商品が届くことがあります。その場合は一部の商品を除いて返品が可能です。ただし、返品しても全額返金されるとは限りません。

今回は、Amazonの返品条件と返品方法を解説します。

目次

Amazonの返品条件と返金額

Amazonでは、すべての商品が返品できるわけではありません。また、返品理由によって返金額も変わってきます。

トラブル・不具合による返品条件

Amazonは商品到着から30日以内であれば、基本的に返品・交換が可能です。正常に動作しない・壊れているなどの不良品は、返品・交換が可能であることはもちろん、支払った額が全額返金されます。

返品ができない商品もある

ただし、以下の商品は返品自体ができません。

・受注生産品
・特注製作品
・刻字入り商品
・サイズお直し品
・メーカー既成の外装で配送した商品を返送するときに外装がない場合や、外装のみに損傷がある場合
・メーカー既成の外装に直接出荷伝票が貼られているという理由の返品
・商品詳細ページに返品や交換ができない旨の記載がある商品
・服&ファッション小物、シューズ&バッグのカテゴリーで使用済みの商品
・特別取扱商品で受領印を押した後に配送による商品のトラブルが原因の商品
・Audibleのオーディオブックなど音声デジタルコンテンツ
・金庫
・イベントチケット、サービスチケット、プリペイドカードその他プリペイド式商品
・Amazonギフト券 など

サイズ違いなど購入者都合の返品条件

「間違って注文した」
「気が変わった」
「やっぱり要らなくなった」

といった購入者の勝手な都合による場合でも、原則として商品到着から30日以内であれば返品が可能です。

ただし、全額返金されるのは未使用かつ未開封の場合のみが条件です。開封済みの場合は50%しか返金されません。例外として、洋服・シューズ・バッグ・税込み30万円未満の腕時計やジュエリーなどのファッション系アイテムは、サイズ違いなど試着後に返品可能です。また、商品によっては返品の際に独自の条件を設けている場合があります。

参考:返品・交換の条件 Amazonカスタマーサービス

返金時の送料の扱い

Amazon商品の返品の際にかかった送料(返送料)も返金されるかはケースバイケースです。

不良品の場合

正常に動作しない・壊れているなどの不良品は、商品代金はもちろん、送料・手数料・ラッピング料金も全て返金されます。返品にかかった送料もAmazonが負担してくれます。

サイズ違いなど購入者都合の場合

サイズ違いなど購入者都合で返品する場合は、商品代金は返金されても送料や各種手数料は返金されません。また、返品にかかった送料も自己負担となります。

Amazonでの返品手順

ケース別に返品手順を説明します。

Amazon.co.jpが販売、発送した商品の返品方法

Amazon.co.jpが販売、発送した商品の返品手順は次のとおりです。

1.Amazonにログイン

2.アカウントサービスから「注文履歴」を選択

3.返品したい商品を見つけて「商品の返品」をクリック

4.返品理由を選択・具体的な理由を入力

5.手続き方法を選択

6.返送方法の選択

7.商品の梱包・発送

返品ラベルの印刷

返品用ラベルを印刷するにはプリンターが必要です。

プリンターがない場合

プリンターがない場合は、以下のいずれかを同梱して返送してください。

・返品手続き後に表示されるバーコード番号を記入した紙
・商品に貼られていた「SP」から始まるバーコード
・商品が届いた時に貼られていた送り状ラベルのバーコード又はお問い合わせ伝票番号部分
・返品受付IDをご自身で記載したメモ
・商品が届いた時に入っていた納品書

マーケットプレイス出品者から購入した場合の返品方法

Amazonでマーケットプレイス出品者が販売・発送した商品を返品する場合は、返品手順は上記と同じですが、返品する前に返品条件を確かめる必要があります。

Amazonの出品者のプロフィールページにある「返品&返金ポリシー」で返品条件が確認できます。返品可能な場合は、注文履歴から返品リクエストを出します。出品者が返品を了承したら、上記の手順で返品してください。

返品リクエストを出してから2日以上連絡がない場合は、Amazonカスタマーサービスに連絡してください。不良品や違う商品が届いたことを理由とする場合であれば、すぐ返金処理されます。

返品送料を安くする方法

購入者都合で返品する場合は、返品送料を抑えなければいけません。商品代金が安い場合は、送料だけで赤字になる可能性もあるため要注意です。

安い運送業者を選ぶ

返品の発送方法には制限があり、利用できる運送業者は以下の3社のみとなっています。

・ヤマト運輸
・佐川急便
・日本郵便(ゆうパックのみ)

3社の中からどの配送業者でも構いません。

25kg以上や160サイズ以上の大きな商品を返品する場合を除いて、基本的には日本郵便が最安の発送方法と言えます。

最安配送プラン

日本郵便で発送する場合の、最安の発送プランを紹介します。

商品のサイズ最安の配送方法
16.4cm × 9.2cm以内、25g以内全国一律63円のミニレター
23.5cm×12cm×1cm以内、50g以内定形郵便(25g以内なら84円、50g以内なら94円で送れます。送料は全国一律です。)
34cm × 25cm × 3cm以内、1kg以内全国一律185円のクリックポスト
34cm × 24.8cm × 3cm以内、4kg以内全国一律370円のレターパックライト
34cm × 24.8cmで3cm超、4kg以内全国一律520円のレターパックプラス

これより大きな商品を返品する場合は、ゆうパックがおすすめです。

小さい梱包で発送する

Amazonから商品が送られてきた際のダンボールが大きい場合は、小さいダンボールで梱包し直して返品しましょう。サイズが小さくなれば送料も安くなります。

割引を利用する

集荷は極力利用せず、郵便局に直接持ち込んで持込割引を利用しましょう。

Amazon返品に関するQ&A

最後に、Amazonの返品に関するよくある疑問・質問に関する回答を紹介します。

受取拒否で返品できる?

Amazonの商品を受取時に拒否すれば、そのまま返品されます。ただ、購入者都合の返品となります。

返品しすぎても大丈夫?

あまりに返品頻度が高いと、悪質と判断されてアカウント停止処分などのペナルティが課せられます。具体的な基準は公開されていません。

返金にかかる時間は?

Amazonが返品商品を受領したらすぐに返金されます。返金処理が完了した際には、返金完了メールがAmazonより送られてきます。

Amazonの返品は簡単だけど返金額が異なることがある

Amazonでは商品到着から30日以内であれば簡単に返品できます。ただし、返品理由によって返金額が異なるため注意が必要です。また、返品頻度が高いとアカウント停止処分になる可能性もあるため注意してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次