国際配送をする場合は国際郵便がおすすめです。スピード重視・安さ重視など様々な要望を叶える配送プランが多数用意されていますし、書留にすれば追跡も可能です。
しかし、国際郵便物が追跡できない場合があります。
そこで今回は、国際郵便が追跡できない原因と対策を解説します。
Contents
国際郵便の種類
まず最初に国際郵便の種類について説明します。国際郵便には6種類の配送サービスがあります。
- EMS(国際スピード郵便)
- 国際小包
- 小型包装物
- UGX(ゆうグローバルエクスプレス)
- 国際eパケット
- 国際eパケットライト
国際小包と小型包装物には3種類の発送方法があります。
- 航空便(AIR)
- エコノミー航空便(SAL便)
- 船便
現在、国際郵便はコロナウイルスの影響で国によって発送できない、一部サービスが利用できない場合がありますので、確認しておく必要があります。
参考:国・地域別の差出可否
速さで選ぶなら「EMS(国際スピード郵便)」
配送スピードで選ぶならEMS(国際スピード郵便)がおすすめです。
EMS(国際スピード郵便)で送られた荷物は国際郵便の中で最優先に扱われるため、最速で配送されます。2~4日で荷物が届きます。
ただし、配送料は若干高めです。例えば、日本からアメリカのニューヨークに2kg以内の荷物を発送する場合は、配送料6,100円で3日で配送されます。
EMS(国際スピード郵便)で配送が可能な荷物の重量は配送先によって異なります。詳しい重量・送料は以下のページで調べることができます。
EMS(国際スピード郵便)を利用すると追跡番号が発行され、荷物紛失時は通常で2万円、追加料金を支払って申し込みを行うと最大200万円まで補償されます。
また、2021年6月1日より米国宛のEMS引受が再開されました。それと同時に、米国を含む第2地帯(オセアニア、北中米、中近東、ヨーロッパ)宛の送料に輸送コスト高騰の割増分であるEMS特別追加料金が追加されますので確認をしておきましょう。
参考:EMS特別追加料金
重い荷物を送るなら「国際小包SAL便」
2kg以上の重い荷物を安く配送したい場合は、国際小包としてSAL便で発送するのがおすすめです。
国際小包は最大30kgまで配送可能です。国際小包の発送方法は、前述した航空便(AIR)、エコノミー航空便(SAL便)、船便の3つです。
配送スピード順に並べると以下のようになります(送料が高い順でもあります)。
- 航空便(AIR)
- エコノミー航空便(SAL便)
- 船便
船便は配送料が安いですが、配送に1~3ヶ月かかります。航空便(AIR)は3~6日で配送されますが、配送料が高いです。書留にするとEMSとほぼ変わらない値段になってしまいます。
おすすめはエコノミー航空便(SAL便)です。
1~2週間で配送され、配送料も安いです。書留にしたとしても、EMSの半分ほどの送料で済みます。
2kg未満の荷物は「小型包装物SAL便」
2kg未満の軽い荷物は、小型包装物としてSAL便で発送するのがおすすめです。
小型包装物として配送できるのは3辺合計90cm以内(1辺60cm以内)、2kg未満の荷物です。
追跡番号は必須
トラブルを予防するために、国際配送する際は追跡番号を必ず発行してもらいましょう。
EMSは自動的に追跡番号が発行されます。その他の配送方法を利用する場合は、書留にすれば追跡番号が発行されます。
EMSで発送した荷物を追跡する方法
続いて、EMSで発送した荷物を追跡する方法を解説します。
EMSで追跡可能な国
EMSで発送した荷物を追跡できる国を以下に示します。
【アジア】
韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国、ブータン、ベトナム、香港、フィリピン、マカオ、マレーシア
【オセアニア】
ニュージーランド
【北米】
アメリカ
【中南米】
アルゼンチン
【ヨーロッパ】
アイスランド、アイルランド、ウクライナ、英国(イギリス)、エストニア、オーストリア、オランダ、クロアチア、スイス、スウェーデン、スペイン、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク
【中東】
イラン、キプロス、レバノン
【アフリカ】
ウガンダ、エチオピア、ガーナ、チュニジア、マダガスカル、モロッコ、ルワンダ
EMSの追跡番号の確認方法
EMSの追跡番号は、EMS伝票の控えに記載されています。
EMSの追跡番号
EMSの追跡番号は「EM987654321US」というように13桁で構成されており、必ずEから始まります。最後のアルファベット2文字は発送国を示しています。
EMSの荷物を追跡する方法
EMSで発送された荷物を追跡するには、以下のページで追跡番号を検索する必要があります。
参考:EMS配達状況の確認
空欄に追跡番号を入力して「EMSの追跡」をクリックしてください。
すると、以下のように配達状況が表示されます。
既に配達が完了している場合は配送履歴に「お届け済み」と表示されます。
EMS追跡結果の配送履歴の見方
配送履歴の表記項目の例を以下に示します。
- 引受
- 国際交換局から発送
- 国際交換局に到着
- 税関検査のため税関へ提示
- 通過
- 保管
- 差出人に返送
- お届け済み
注意が必要なのは「保管」と「差出人に返送」です。
「保管」は配達時に受取人が不在であったため郵便局で荷物が保管されている状況ということです。海外では不在配達後に再配達されません。不在配達の荷物を受け取るには、受取人本人が郵便局に取りに行く必要があります。保管期限内に取りに行かないと、差出人に返送されます。
EMSの追跡情報が更新されない場合
また、配送が遅れたりトラブルがあったりすると、EMSの追跡情報が何週間も更新されないことがあります。
国際小包を追跡する方法
国際小包で発送された荷物が現在どこにあるのかを追跡する方法としては、郵便局のホームページから荷物の追跡をすることが基本的な方法となっているので、解説していきます。
郵便局のホームページから追跡する方法
郵便局のホームページに入り、「郵便・荷物の追跡」タブにお問い合わせ番号を入力し、虫眼鏡をクリック。いつ、どこを通過したのかなどが表示されます。
追跡ができなかった時の対処方法
お問い合わせ番号を入力したにもかかわらず、番号が見つからないと表示されて追跡ができない場合があります。
送り主側が送料を安くするため、安い代理店に依頼しており、その代理店がある程度荷物を預かるまで集荷依頼がされないため遅れているパターンや、お問い合わせ番号が正しく入力されていない、集荷はされていてもまだ反映されていないなどの様々な理由が考えられます。
数時間から数日待ってみると反映されていることが多いですが、あまりにも遅い場合は送り主に問い合わせし、確認を依頼しましょう。
国際郵便が追跡できない4つの原因
続いて、EMSや書留付きの国際郵便が追跡できない原因を4つ紹介します。
情報処理に時間がかかっている
まず1つ目は、情報処理に時間がかかっているケースです。
日本を出た後の配送情報は、更新に時間がかかります。国によっては細かい配送状況が一切更新されない場合もあります。
例えば、以下のように詳しい配送状況が一切更新されず、いきなり「お届け済み」になる国もあります。
その一方で、以下のように配送状況が逐次更新される国もあります。
追跡できない国・地域にある
2つ目は、追跡できない国・地域に発送してしまったケースです。
上記の追跡可能な国・地域の中にも、追跡できないことが多い国・地域があります。
カナダ・オーストラリア・南米全土・アフリカ全土に向けて発送した荷物は、日本を出た後に追跡できなくなることが多いです。
郵便局のミス
3つ目は、郵便局のミスです。
郵便局員が追跡番号のバーコードスキャンをしていなかったり、書留をつけられない国に間違って発送してしまった場合は、追跡ができません。
発送元のミス
4つ目は発送元のミスです。
外国の通販サイトなどを使い商品を購入すると、追跡番号が間違っていたり、別の追跡番号が伝えられたりすることが日本の通販サイトに比べよくあります。
こういった場合は良心的な業者やサイトであれば問い合わせて、正しい追跡暗号を教えてもらえますが、悪質な業者だと発送したことを偽装するために、故意に偽の追跡番号を教えてくることもあります。
その場合は注文をキャンセルし直ちに返金を要求してください。海外の通販サイトではこういったこともあるので、そのサイトや業者が返金や返品の対応をしっかりしてくれるかを予め確認することが大切です。
国際郵便が追跡できない時の対処法
続いて、国際郵便で発送した商品が追跡できなかった場合の対処法をケース別に紹介します。
日本から海外へ発送した場合
まず日本から海外へ発送した場合の対処法を以下に示します。
- 追跡番号に間違いがないか確認する
- 追跡情報の更新を待つ
- 発送先の国の郵便局サイトで追跡する
- 調査請求書を提出する
追跡番号を調べて「引受」の履歴があれば、番号に間違いはありません。到着予定日を1週間以上過ぎても追跡情報が更新されない場合は、相手国(発送先)の郵便局サイトで追跡してみてください。相手国サイトでは情報が更新されていることがあります。
参考:海外の郵便局サイトリンク
それでも追跡ができなかった場合は、調査請求書を郵便局に提出しましょう。やり方は後述します。
海外から日本へ取り寄せた場合
次に海外から日本へ取り寄せた場合の対処法を以下に示します。
- 追跡番号に間違いがないか確認
- 発送元の国の郵便局サイトで追跡
- 発送主に連絡
発送主へ連絡する際は例文のように英語で送ってください。
Hello,
I have not received the items I purchased from you on 【日付】.
I checked the tracking number you told, but I didn’t know where my baggage is.
Please check the location of it and tell me.
Best regards,
(日本語訳)
こんにちは。
私が◯月◯日に購入した商品がまだ届いていません。
あなたが言っていた追跡番号を調べましたが、荷物の所在は分かりませんでした。
私の荷物の所在を調べて、教えてください。
よろしくお願いします。
国際郵便が届かない場合の対処法
国際郵便を追跡できず、荷物も届かない場合は、郵便局に調査請求書を提出しましょう。
EMS・書留は調査依頼が可能
調査請求書は、EMSか書留付きで発送した荷物が届かない場合のみ提出できます。
小型包装物や国際小包を書留なしで発送した場合は、調査してもらえません。注意してください。
調査請求書の提出方法
調査請求書は日本郵便のサイトからダウンロードできます。
参考:調査請求書のダウンロード
調査請求書に必要事項を記入したら、2枚分コピーして1枚を発送した郵便局に届けてください。もう1枚は控えとして取っておきましょう。
調査結果
調査請求書を提出してしばらく経つと、電話か書面で回答が返ってきます。
電話で回答が来た場合は、配達済みの報告が多いです。これに対して書面の場合は、荷物を紛失したため賠償するという内容が記載されていることもあります。
また、調査請求した時点で既に配達済みだった場合は、WEB上の追跡結果が「お届け済み」と更新されるだけで、回答が返ってこないことも多いです。
調査請求書で荷物が動くこともある
税関などで荷物が止まっていた場合は、調査請求書を出すことで荷物が動くことがあります。配送が遅れていると思ったら、積極的に調査請求書を出していきましょう。
国際配送はトラブルが多い
国際配送はトラブルが多いです。必ずEMSか書留つきで発送しましょう。追跡できない場合は、相手国のサイトで確認してください。それでも荷物の所在が分からない場合は、調査請求書を提出しましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?