韓国子供服を仕入れてショップを開きたいけど、仕入れ方法が分からないという方。韓国子供服はどんな特徴があるのか、具体的な仕入れサイト、安く仕入れる方法、輸入の注意点をまとめています。是非参考にしてください。
Contents
今人気が集まっている韓国子供服
日本に押し寄せている韓流ブームは、韓国子供服の人気にも火を付けました。ここ数年、オシャレなママやアパレル業界が韓国ブランドに注目しています。
そんな人気の韓国子供服のデザインやコスト、品質はどうなのか観ていきましょう。
デザインが豊富でオシャレ
日本の子供服とはちょっと違った、大人っぽいデザインや垢抜けたデザインが支持され、韓国子供服通販のセレクトショップが増えてきています。近年では女の子用はもちろん、現代風のスマートさを追求した男の子用の服も多く登場しています。
子供の可愛さを一層引き出す韓国子供服は、周りと差をつけることができインスタ映えも抜群。
また、豊富なデザインで飽きることなくオシャレが楽しめるのも利点です。何千というブランドが、一日に数着ずつ韓国子供服を作っています。だから、日本では考えられないくらい多くのデザインが生まれるのです。他の子どもたちとかぶらず、一点ものとして楽しめることも人気を集めている理由です。
お手頃価格
日本の人気ブランドは、オシャレだけど価格が高く、なかなか手を出せないという人が多くいます。しかし、韓国子供服はブランド間の競争率が高く、とてもオシャレなのに多くがお手頃価格で販売されています。オシャレなのに安いのは、消費者にとってとても嬉しいことです。
検査のクリア基準が日本製より緩い
市場に出回っている日本製の洋服は、とても厳しい検査基準をクリアしています。その反面、韓国での検査基準は緩く、縫製の糸始末が雑である場合が多くあります。しかし縫い目は服の裏にあるため、よく観察しないとその質は分かりません。子供服は一時しか着ないので、可愛さや希少価値を優先する場合は、縫製が多少いい加減でも十分満足することができるでしょう。
また韓国子供服にはタグが付いていないものが多いです。これもコストが抑えられる要因でしょう。
日本では子供服だけでなく多くの韓国商品に人気が集まっています。下記の記事では日本で売れ筋の韓国商品のジャンルや、利益の出る韓国仕入れの転売方法を紹介しています。ぜひ読んで参考にしてください。
参考:韓国仕入れ転売で利益を得る方法!コスメ等おすすめジャンルも紹介します
日本で韓国子供服を仕入れる方法
韓国子供服の仕入れ方法と、具体的にどんなサイトから仕入れることができるのかを紹介します。
韓国の通販サイトから仕入れる
手軽に仕入れができるのは、なんといっても韓国の通販サイトです。下記のサイトには様々なメーカーが出店しているのでチェックしてみてください。
メーカーを調べ、直接取引ができるか交渉してみるのも良いでしょう。
韓国最大級のECショッピングサイトです。日本への配送対応がない場合は、代行業者などの利用が一般的です。
Gmarketから派生し、アジアで展開するECショッピングサイトです。サイトは日本語でまとめられ、まるで日本の通販サイトのように買い物がしやすいのが特徴です。
SoftBankが10億ドルを投資したEC企業。韓国最大規模、そして圧倒的な安さで人気を誇っています。
小規模の仕入れになりますが、上記サイト以外の他のサイトからセール品を購入するという仕入れ方法もあります。
下記の韓国仕入れにおすすめの通販サイトをまとめた記事を参考に、お得な商品を見つけてください。
参考:【韓国仕入れ】おすすめ通販サイト6選!メリットや気になる仕入れ方法とは
韓国子供服を作っている中国から仕入れる
一部の韓国の子供服は、中国で生産されています。中国から直接仕入れができれば、原価を抑えられる可能性が大いにあります。中国語を話せることができれば、専用のソフトを使って直接交渉してみても良いでしょう。
中国語が話せない場合でも、輸入代行業者を経由することによって交渉を進めてもらうこともできます。
以下は、中国のECショッピングサイトですが、韓国子供服が見つかる可能性もあるので是非探してみてください。
中国の大手ITグループであるアリババグループが設立。中国で知名度が高く、個人同士の取引ができます。
こちらもアリババグループが手掛けるECショッピングサイトです。出店は法人のみなので、淘宝網より高品質な商品が期待できます。
ちなみにタオバオと同じく知名度の高いアリババ1688.comもおすすめの仕入れ先です。
中国で仕入れたものを輸入するための輸入代行を含め、中国輸入ビジネスの初心者が月収100万円以上になるためのノウハウを無料で教えてくれる「在宅中国輸入ビジネス講座」がおすすめです。
実際の成功者が教えてくれるので現実味があり、多くの役立つ情報が載っているので、無料登録をして購読してみましょう。
オークションサイトから仕入れる
国内外のオークションサイトから仕入れるという方法もあります。個人から購入できる著名なサイトを紹介します。
注文した商品の買い付けを、世界に散らばるバイヤーが行ってくれるサイトです。日本に居ながら現地価格で購入できるのが魅力です。
世界最大級のシェアを誇るオークションサイトです。掘り出し物が見つかるかもしれません。
日本国内で最も多く利用されているオークションサイトです。転売先としての利用も一般的です。
eBayは日本語ではなく英語のサイトなので初心者には利用は難しいのでは、と尻込みしがちですね。しかし、初心者でも簡単に利用ができるのです。下記の記事では初心者向けのeBayでの買い物の仕方を解説しています。ぜひ読んでeBayを利用してみましょう。
参考:eBay初心者でも大丈夫!購入方法の流れやポイントを総まとめ
韓国子供服をより安く仕入れるには
より安く仕入れることは物販ビジネスの基本です。常に意識しておきたい「安く仕入れる方法」を解説します。
メーカーや製造元からの仕入れが安い
韓国まで行った場合、ショッピングセンター・百貨店・スーパー・ホームセンター・個人商店などでは安く仕入れることは難しいでしょう。なぜならこれらは流通過程末端の小売店だからです。
製造者から小売店まで商品が流れるには、様々な仲介業者が介入しています。それぞれの仲介業者に支払うマージンなどのコストがかかるので、流通過程の末端に行くほど商品価格が高くなります。
例えば、製造者⇒卸業者⇒仕入れ業者⇒小売店という流れの場合をみてみましょう。卸業者より仕入れ業者、仕入れ業者より小売店の方が商品価格が上乗せされた分高くなります。
そこでできるだけ流通過程の上流で、買い付けをするように意識しなければなりません。
直接買い付けに必ず必要になってくるのが交渉です。交渉と聞くと難しそうに聞こえますが、コツを知っていれば怖がることは有りません。下記の記事では仕入れ交渉のコツや注意点を解説しています。ぜひ参考にして、ビジネスを成功させましょう。
現地でコネクションを作る
メーカーから直接仕入れると、小売店の売価の5~7割引きになることもあり得ます。
メーカーや卸業者とコネクションを作るには、韓国で開かれる展示会やメーカーなどに直接コンタクトを取るという方法が王道です。
ある程度の販売経験を積んだ上級者の人は、次はこういった仕入れ方法を見据えてみましょう。工夫次第で独自の仕入れルートが開拓できます。
多くの仕入先が参加する展示会に出向くことは、実際に自分の目で商品を見られるだけでなく、直接交渉をする事もできる大きなチャンスになります。下記の記事ではおすすめの展示会や参加する際の注意点を紹介していますので、参考にしてください。
ネットで検索してもっと気軽に仕入れる
韓国まで行って交渉するのはハードルが高すぎると感じる人は、安いルートでもっと気軽に仕入れしたいと思いますよね。
そんな場合はGoogleの画像検索機能が役に立ちます。Amazon・楽天・ヤフオクなどで売っている子供服の画像を、仕入れ先からそのまま流用しているケースがあり、ネット上で辿っていくと仕入れ先が分かることがあるのです。
まずはGooglechromeで「韓国子供服」と検索し、画像のみに絞ります。すると画像が沢山出てくるので、気になる画像の上で右クリックをして表示される「Googleで画像検索」をクリック。
するとその画像が掲載されているホームページが沢山出てきます。その中に仕入れ先が含まれていれば、チャットやメールでコンタクトを取ってみましょう。検索した画像の子供服の他に、売れ筋商品があれば商品仕入れ開拓に繋げます。
韓国の南大門(ナンデムン)市場は子供服が豊富
韓国ガイドブックで必ずといっていいほど紹介されている南大門(ナンデムン)は超人気のスポット。名物の屋台や雑貨などありとあらゆるものを取り扱い、パワー溢れる魅力があります。
そんな南大門には子供服の卸問屋街もあり、激安価格で仕入れることができます。南大門の子供服売り場はどんなところなのかや、アクセス方法などについて紹介します。
南大門の子供服売り場の特徴
南大門の子供服エリアでは、道路の両脇に子供服専門店が立ち並びその数は100店舗以上。店内は子供服が所狭しと並べられていますが、ベビー向け・ドレス・女の子向け・男の子向けという風に、ジャンルごとに分けられているのでお目当ての商品が探しやすいです。
1着の価格帯は5,000~20,000ウォン(日本円で約500円~2,000円)という安さです。それでいてトレンドを取り入れた素敵なデザインが豊富。母子ペアで着られる服やキッズバッグなどもあり、ママ受けする商品が多いのが特徴です。子供服の対象は、主に小学校低学年までとなっています。
南大門の子供服売り場へのアクセス方法と営業時間
◆アクセス方法
南大門の最寄り駅は、地下鉄の4号線会賢駅(フェヒョン駅)です。6番出口から出て歩道沿いに直進します。そして2つ目の曲がり角で右折。
地面にマンホールのような円形の方向表示があり、そこが子供服売り場の始まりとなっています。
◆営業時間
ほとんどの店舗が、一般向けと業者向け(卸売り)の営業時間帯を分けています。
業者向けの営業:23:00~5:00頃
個人向けの営業:10:00~16:00頃
土曜日夕方から日曜はほとんど休みです。韓国の旧正月(ソルラル)や秋夕(チュソク)の間は一帯が休みになります。
韓国の子供服売り場に行く際の注意事項
卸売りの場合、5着から購入OKというところもあれば、100着以上の購入を条件にしているところもあります。また小売りの場合は、1着でも良いという店舗、5着は購入して欲しいという店舗があります。入店の際に購入数量の条件を聞き出しておくと、仕入れが行いやすいでしょう。
決済方法は現金のみの店舗や、クレジットカードが使用できる店舗があります。クレジットカード決済では値引きができないケースが多ので、現金を用意して価格交渉するようにしましょう。
韓国子供服のサイズや心配事
韓国子供服のサイズは、日本の子供服と比べ少し小さめです。具体的に韓国子供服で表示されているサイズはどのくらいなのか紹介します。ブランドやデザインによって多少ずれるので注意してください。
また、一時期話題になった発がん性についても解説します。
ベビー服の韓国サイズ
韓国サイズ | 日本サイズ | 参考年齢・体重 |
---|---|---|
3号(XS) | 85~90cm | 1~2歳・11~13㎏ |
5号(S) | 90~100cm | 2~3歳・13~15㎏ |
子供服の韓国サイズ
韓国サイズ | 日本サイズ | 参考年齢・体重 |
---|---|---|
7号(M) | 100~105cm | 3~4歳・15~17㎏ |
9号(L) | 105~112cm | 4~5歳・17~20㎏ |
11号(XL) | 112~120cm | 5~6歳・20~23㎏ |
13号 | 120~128cm | 6~7歳・23~28㎏ |
15号 | 128~135cm | 7~8歳・28~31㎏ |
購入する時はタグの表示と合わせて、洗濯方法や生地の種類も確認しておくと良いでしょう。特に大量仕入れの場合は今後のために、レシートを保管し店の名前を書き留めておいてください。
危惧される発がん性について
88社100種類の子供服を検査したところ、2製品に基準値を超える数値のホルムアルデヒドが検出されたと、過去に中国の広東省広州市商工局が公表したことがありました。
ホルムアルデヒドは洋服の防虫剤に使用されていますが、発がん性があると危惧されています。しかし、ホルムアルデヒドは水洗いすることで取り除くことができるので、使用前の洗濯をおすすめします。
これまで子供服の仕入れ方を紹介してきました。次は転売でビジネスをはじめる際に必要な知識や、おさえておきたいポイントを紹介した下記の記事を読んで、あなたのビジネスを成功させましょう。
参考:服の転売ビジネスの知識をつけよう!ポイントや仕入れ先をご紹介
子供服を輸入する時の注意点
韓国子供服を輸入する際注意しなければならない、「偽物ブランド」「ニット製商品」「革製品」について説明します。
偽物ブランドに注意する
偽物ブランドは商標権に触れるため、輸入を避けなければなりません。韓国や中国では偽物が多く出回っていて、もし間違って仕入れてしまったら税関で没収されてしまいます。輸入費用は輸入した人の自己責任ということもあり、偽物ブランドを掴まされないように十分注意しましょう。
韓国子供服を仕入れるときは、ノーブランドのものを選ぶと安心です。
ニット製商品は関税率が高い
編み物などニットで作られた服は、簡易税率ではなく一般税率が適用されるので関税率が高めに設定されています。靴下やセーターなど、引っ張ると伸びるものがニット製衣類に当てはまります。
革製品は関税率が高い
商品の一部または全部が革で作られていると、一般税率が適用され関税率がかなり高くなります。その理由には、動物保護の目的という側面があります。
子供服を仕入れるときは、革が含まれていないかしっかり確認しましょう。
韓国子供服の仕入れまとめ
可愛いデザインの韓国子供服はとても人気があります。縫製が多少雑でも子供服ならアリと割り切っている人には十分な魅力がある商品でしょう。韓国から仕入れることは、日本での仕入れよりリスクを伴います。まずは信頼できるバイヤーやメーカーを見つけ、独自のルートを開拓するのが先決です。
良いと思ったことはどんどん行動に移し、ぜひ韓国子供服の人気ショップを作って下さい。