ネットで商品を購入する時に大手通販サイトのAmazonを利用される方は多いでしょう。Amazonでは複数の支払い方法を選べるので便利ですよね。
今回は、Amazonでの商品代金の支払い方法と手数料について紹介します。
Contents
Amazonで利用できる支払い方法
Amazonで利用できる支払い方法は以下の通りです。
・コンビニ
・ATM
・ネットバンキング
・電子マネー払い
・代金引換
・クレジットカード
・デビットカード
・Amazonギフト券
・携帯支払い
・Amazonポイント
・Amazon Pay
・あと払い(ペイディ)
代金引換は、手数料として330円(税抜)がかかります。
電子マネー・クレジットカード・デビットカードなら、決済後すぐに商品が発送されます。
コンビニ・ATM・ネットバンキングの場合は、支払いが確認されてから商品が発送されるため、商品到着まで少し時間がかかります。
クレジットカード払いがお得
Amazonで利用可能な支払い方法の中で最もおすすめなのが、クレジットカード決済です。
購入と同時に決済が完了しますし、商品の発送もすぐです。しかも、クレジットカードのポイントも貯まります。
さらに、AmazonMastercardやAmazon Prime Mastercardなら、2%のポイントも貯まります。年に1回以上カードを使用される人なら年会費も無料なのでおすすめです。
また、カード会社によっては、提携しているポイントモールを経由することでポイントを貯めることも可能です。加えて、ポイントモールで貯めたポイントはAmazonギフト券に交換できることが多いため、Amazonでのお買い物がさらにお得になります。
Amazonの代金をコンビニで支払う方法と手数料
Amazonでの決済にコンビニ払いを選べば、クレジットカード情報を入力しなくて良いので安心です。あまりクレジットカード情報を登録したくないという人には、こちらのほうが良いでしょう。
ここでは、コンビニ払いの方法や手数料を紹介します。
コンビニ払いと代金引換の違い
コンビニで商品代金を支払うだけなら、手数料は必要ありません。しかし、商品の受け取り先をコンビニに設定し、商品の受け取りと同時に支払うことにした場合は、代金引換になってしまいます。
代金引換となってしまうと手数料が330円(税抜)かかってしまいます。ご注意ください。
コンビニでの支払い方法
それでは、Amazonでコンビニ払いを設定する方法を紹介します。
1.Amazonで、希望の商品をカートに追加し、レジに進みましょう。
2.お届け先住所の選択を行った後に、「お支払い方法を選択」で、「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選びます。
3.注文を確定しましょう。
4.Amazonから、11桁のお支払い番号が記載されたメールが届きます。
5.コンビニの端末で手続きし、レジで支払いましょう。
6.支払いが確認できたら、Amazonから商品が発送されます。
支払い期限に注意
コンビニ支払いには注意点もあります。それは、支払期限があることです。
「お支払い番号お知らせメール」が届いた日を含む6日以内に支払いを完了しなければ、注文はキャンセルされてしまいます。
コンビニごとの支払い方法
各コンビニごとの支払い方法を紹介します。
【ローソンとミニストップ】
1.Loppiという端末で「各種番号をお持ちの方」をタッチします。
2.Amazonからのメールに記載された支払い番号を入力しましょう。
3.確認番号として「8888」と入力します。
4.端末から印刷された支払い票をレジに持っていき、支払います。
【セブンイレブン】
1.Amazonから送られてきたメールに記載されている「お支払い方法別の手順」のURLをクリックします。
2.「店頭レジ」を選びましょう。
3.「セブンイレブンでのお支払いはこちら」をクリックします。
4.払込票番号が表示されるので、「インターネット決済でお願いします」と告げた上でこの番号を店員さんに提示しましょう。
【ファミリーマート】
1.Famiポート端末の「代金支払い」をタッチします。
2.「番号を入力する」を選びます。
3.「各種番号入力 第1番号入力画面」では、Amazonから届いたメールに記載されているお支払い番号を入力しましょう。
4.「各種番号入力 第2番号入力画面」では、確認番号として「8888」を入力します。
5.注意事項を読み、「上記の内容を確認しました」を選択します。
6.支払い内容を確認し、「確認」を選択します。
7.支払い票が発券されるので、レジで支払いましょう。
コンビニ払いに対応していない商品
Amazonで販売されている商品が全てコンビニ払いで決済できるわけではありません。コンビニ払いに対応していない出品者・注文方法・商品もあります。コンビニ払いができない場合や商品は以下の通りです。
・Amazonマーケットプレイスの出品者が販売および発送する一部の商品
・お急ぎ便、お届け日時指定便利用のご注文
・Amazon定期おトク便の注文
・Amazonフレッシュでのご注文
・支払い方法に制限を設けている商品
・Amazonギフト券(チャージタイプ以外)
・Amazonコイン
・デジタルコンテンツ(Kindle電子書籍、デジタルミュージック、Androidアプリやアプリ内課金アイテム、Amazon Prime Video、ならびにデジタルゲームやダウンロードソフトウェアなど)
・合計金額が500,001円以上のご注文
・高額な時計
・ご登録の住所に送付されるほしい物リストの商品
コンビニ払いは現金で
コンビニ払いでは現金しか使えません。通常コンビニではSuicaや楽天EdyなどのICカードも利用できますが、Amazonでの決済にコンビニ払いを選択した場合は現金のみになるので注意しましょう。
Amazonギフト券で支払う方法
Amazonギフト券でもAmazonの商品が購入できます。
Amazonギフト券には、カードタイプとチャージタイプと印刷タイプの3種類があります。コンビニで売られているのがカードタイプのギフト券です。そして、好きな金額をチャージして使用できるのが、チャージタイプのギフト券です。また、ご自宅でPDF形式で印刷できるのが印刷タイプです。
この3種類では、チャージタイプの方がポイント還元率が高いのでおすすめです。
1回のチャージ金額が5,000円以上なら、通常会員は0.5%、プライム会員であれば1.0%のポイントが貯まります。さらに、1回のチャージ額が増えるほどポイント還元率も高くなります。
チャージタイプのAmazonギフト券
Amazonギフト券チャージタイプの支払い方法を紹介します。
1.Amazonギフト券のページに移動し、チャージタイプ購入ページへ進みましょう。
2.Amazonギフト券チャージタイプを購入します。
3.支払い方法を選択します。
4.購入手続きが完了すると、メールが届きます。
メール中に記載されているリンクをクリックすると、支払い方法の確認ができます。
例えば、コンビニ払いでは、大手コンビニで支払いが可能です。
コンビニでの支払い完了後は、Amazonのマイアカウントを開き、支払った金額分チャージされているか確認しましょう。
カードタイプのAmazonギフト券
コンビニではカードタイプのAmazonギフト券が販売されています。
カードタイプのAmazonギフト券は何種類かあり、3,000円や5,000円などと書かれたカードが売られています。
コンビニで購入したAmazonギフト券は、Amazonのアカウントにギフト券番号を登録することで使えるようになります。
3,000円分のギフト券をAmazonのアカウントに登録したからといって、全額を一度に使い切らないといけないわけではありません。3,000円未満の買い物の場合でも残高はきちんと残るので安心してください。
Amazonギフト券の登録方法は簡単です。
1.カードの裏面に番号が書かれているので、コインなどでスクラッチ用の銀塗膜を削って、番号を確認しましょう。
2.後は、番号をAmazonギフト券に登録するだけです。
商品代金をATMで支払う方法と手数料
Amazonなら、ATMからの支払いも可能です。ATMでの支払い方法をマスターしておけば決済手段の幅が広がるので、その方法を覚えておきましょう。
Amazonの支払いに利用できるATM
Amazonへの支払いは、「Pay-easy(ペイジー)」のロゴのあるATMで行えます。詳しい金融機関名は以下のサイトに掲載されています。
参考:WELLNET「マルチペイメントサービス ご利用可能金融機関」
ただ、コンビニに設置されているATMでは支払いができないので注意してください。コンビニまで行くのであれば、コンビニ払いを利用しましょう。
ゆうちょ銀行でのAmazon代金支払い方法
ゆうちょ銀行のATMからの支払い方法を具体的に紹介します。
1.ゆうちょ銀行ATMは、みなさんご存知ですよね。
2.ATMのタッチパネルを操作します。まずは、「料金払込(ペイジー)」を選択します。
3.「払込書読取」では、「手入力」を選びましょう。
4.「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」をそれぞれ入力します。
5.それぞれの番号に間違いがないことが確認できたら、「確認」ボタンを押します。
6.Amazonへの支払いであることを確認されるので、「確認」を押しましょう。
7.「お支払い方法の選択」をします。現金あるいは通帳・カードを選びましょう。
⇒今回は現金での支払いを選択します。
8.間違いがなければ、「確認」を押します。
9.続いて、電話番号を入力し、「確認」を押しましょう。
10.現金での支払いの場合、「紙幣をお入れください」と指示されます。硬貨で支払う場合は、「硬貨」ボタンを押します。
11.紙幣を投入します。
12.投入した金額と表示された金額が同じ事を確認して、「確認」を押しましょう。
13.おつりと利用明細書が出てきます。
14.おつりが出てくるので、確認しましょう。
15.利用明細書も忘れずにとりましょう。
16.利用明細書に間違いがないか、きちんと確認してください。
手数料は銀行ごとに違う
ATM支払いの場合は利用する銀行によって手数料が異なるので、確認しておきましょう。
支払い期限に注意
ATMで支払いが完了すると商品が発送されます。
ただ、ATM支払いには期限があります。Amazonからのメールが届いた日を含む6日以内に支払いを済ませましょう。
残念ながら、支払い期限を過ぎてしまうと注文した商品はキャンセル扱いとなってしまいます。注文とキャンセルを何度も繰り返すと、最悪の場合、アカウント停止措置が下されます。十分注意しておきましょう。
ATM支払いに対応していない商品
ATM支払いが利用できない注文方法や商品もあります。
・Amazonマーケットプレイスの出品者が販売および発送する一部の商品
・お急ぎ便やお届け日時指定便利用のご注文
・Amazon定期おトク便のご注文
・Amazonフレッシュでのご注文
・支払い方法に制限を設けている商品
・Amazonギフト券(チャージタイプ以外)
・Amazonコイン
・デジタルコンテンツ(Kindle電子書籍、デジタルミュージック、Androidアプリやアプリ内課金アイテム、Amazon Prime Video、ならびにデジタルゲームやダウンロードソフトウェアなど)
・合計金額が500,001円以上のご注文
・高額な時計
・ご登録の住所に送付されるほしい物リストの商品
他の支払い方法
Amazonで利用できる、その他の支払い方法を紹介します。
電子マネーでの支払い
Amazonで利用できる電子マネーは、以下の通りです。
・楽天Edy(Edyカード、Edyアプリ利用おサイフケータイに対応)
・モバイルSuica
・JCB PREMO
・支払秘書
複数の電子マネーを組み合わせて使用することはできません。また、前述のとおり、電子マネーを使ってコンビニ決済することはできないので注意しましょう。
代金引換での支払い
Amazonでは代金引換も選べます。しかし、発送ごとに代引き手数料330円(税込)かかってしまいます。
また、代金引換を選択できない商品や場合もあります。
・一部のAmazonマーケットプレイスの出品者が販売する商品
・当日お急ぎ便をご利用のご注文
・商品の小計額が20万円を超える場合(Family Martでのお受け取り、並びに代金引換は5万円を超える場合は選択不可)
・支払い方法に制限を設けている商品
・ほしい物リストから注文する商品
・Amazonフレッシュのご注文
・Amazonギフト券(Eメールタイプ、印刷タイプ、チャージタイプ)
・Amazonコイン
・デジタルコンテンツ(Kindle本、デジタルミュージック、Androidアプリ、アプリ内課金アイテム、Prime Video、ゲーム&PCソフトダウンロード)
・Amazon Hubロッカーへのお届けの商品
・ヤマト運輸の営業所および宅配便ロッカー(PUDO)で商品を受け取る場合
ネットバンキングでの支払い
ネットバンキングでの支払いも可能です。対応している銀行は以下の通りです。
・PayPay銀行
・auじぶん銀行
・住信SBIネット銀行
Amazonからの「お支払い番号お知らせメール」に記載されているURLから希望のネットバンクを選択し、画面の指示に従って支払いを完了させましょう。
携帯電話での支払い
携帯決済サービス(キャリア決済)も利用できます。対応している事業者は以下の通りです。
・NTT docomoのd払い
・auのauかんたん決済
・SoftBankのソフトバンクまとめて支払いおよびY!mobileのワイモバイルまとめて支払い
月々の携帯料金と一緒に支払えるので便利です。
デビットカードでの支払い
Amazonの代金支払いはデビットカードでもできます。デビットカードの場合は、注文金額が残高から直接引き落とされる仕組みになっています。
注文をキャンセルした場合は、支払い分は返金されますが、45日から60日かかってしまいます。また、複数のデビットカードで支払うことはできません。
Amazonでの支払いはクレジットカードが便利
今回は、Amazonでの支払い方法と手数料について紹介しました。Amazonをよく利用される人であれば、クレジットカードを登録しておくと便利です。
カード番号を登録することに抵抗のある人は、コンビニ払いやATM払いを利用するとよいでしょう。ただし、手数料がかかる支払い方法もあるので、きちんと確認してから選ぶようにしましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!