Amazonに商品を登録する手続きを無事に終えたはずなのに、在庫一覧に表示されないという不具合が最近多発しているのです。この記事では、 Amazonに出品したはずの商品が、在庫一覧に反映されない場合の対処法などについてお伝えします。
Amazonに出品しても在庫一覧に反映されないことがある!
Amazonに商品を出品したのに、セラーセントラルの在庫一覧に反映されないということが最近頻発しているといいます。
出品登録をしたときには、特にエラーなどが出るわけでもなく、無事に出品が終わった旨が表示されるのに、なぜか在庫一覧に表示されない…
初めて起きる現象だと慌ててしまうけれども、とりあえず落ち着いて対処するようにしましょう。
Amazonへの出品が反映されない原因はシステムの不具合かも!
Amazonに出品した商品が在庫一覧になかなか反映されないという現象の原因として、最も可能性が高いものにはシステムの不具合があります。
ある人がジャンルが違う商品を6種類ほど一度に登録したら、 3種類だけ無事に登録できたのに、残りの3種類が在庫一覧に反映されなかったということがありました。
反映されなかった3種類はすべて小物家電のジャンルだったとのこと。Amazonでは数百ものプログラムを連携させているそうで、しかもカテゴリーごとにプログラムが分かれているので、この時には小物家電のジャンルのシステムにだけ不具合が起きていたとしても何もおかしくはありません。
慌てずに対処するようにしましょう。
Amazonへの出品が反映されない場合はテクニカルサポートに相談を!
しばらく時間をおいても反映されていないときには、まずはAmazonのテクニカルサポートに問い合わせてみましょう。
Amazonの方でも、複雑なプログラムを組んだシステムを24時間365日フル稼働させていて、毎日のように何かしらのトラブルが起きているそうです。
その日には納得がいく回答が得られなかったり、商品が在庫に表示できるようにはならなくても、ちゃんと原因を探って返事がもらえます。1人で悩まずに、まずはテクニカルサポートへ相談してみましょう。
Amazonへの出品が反映されない時は「商品登録」から登録
ある人がAmazonのテクニカルサポートからページされた解決法というのは、「商品登録」から1つずつ商品登録をしてみる、ということだったとのこと。
ファイルを使って一括登録をするよりも、1つずつ手動で登録したほうが成功率が高くなるようです。何度やってもなかなか商品登録がうまくできないときには、時間がかかりますが、こちらの方法で試してみてはいかがでしょうか。
AmazonのFBAでも出品情報が反映されない時がある!
Amazonで在庫が反映されないの状況は、在庫一覧だけではなくて、FBAの在庫一覧でも起こることがあります。
FBAの在庫一覧に反映されない場合には、次のような手順を試してみましょう。
AmazonでFBAへの出品が在庫に反映されない時は「修正」をしてみる
まずは在庫管理画面の上側にある「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」をチェックしてみましょう。
こちらにFBA在庫として反映されていない商品があれば、変更をクリックして「Amazonから出荷」を押して「変換」を押します。
これで反映されるかどうか少し待ってから確認しましょう。
修正後も出品が反映されない時はAmazonテクニカルサポートに問い合わせを!
変換を押してから、しばらく時間をおいて待ってみると、正しく情報が修正されていれば在庫が反映されるはずです。
ここを修正しても直らないときには、テクニカルサポートへ問い合わせをしてみましょう。
AmazonでFBAの在庫一覧に出品が反映されない時はこの方法が有効!
意外にこの「有効な出品情報が無いFBA在庫を修正」というところが見落とされてしまっていることが多いようです。
FBA納品がうまくいかないときには、こちらを修正することで直る場合がよくあるので、慌ててテクニカルサポートに連絡を入れる前に必ずチェックするようにしましょう。
AmazonのFBAで再出品が反映されない時の対応法とは?
AmazonでFBA倉庫に納品している商品をいったん出品停止にして、その後再出品した時に、再出品が反映されない、ということもあります。
テクニカルサポートへ連絡を入れるのが一番の解決策だとはわかっても、時間的に返事がすぐにもらえないこともあります。
そんな時にはどんな風に対応をしたらいいのでしょうか?!
AmazonのFBAで再出品が反映されない場合は管理画面の情報を確認!
まずは、「有効な出品情報がない」のエラーが出ていないかを確認します。FBAの管理画面に入り、下の方に行くと「FBA-在庫管理」が出てきます。
そこをクリックすると、「有効な出品情報がない」というエラーが出てきます。そこをクリックすると商品の情報を入力する画面が出てくるので、ASIN,SKU,FNSKUを入力して、発送者をAmazonか自己発送か選びます。
次へを押して、確認画面で問題がないようであれば、「問題を確認」を押します。
再出品を何度も行う人は、こちらのページでの修正は頻繁に行うことになるので、ブックマークしておくといいでしょう。
AmazonのFBAで再出品が反映されない時にサポートから届く2つの回答
テクニカルサポートに問い合わせた時に、かえってくる返事には次の2つがあります。
・原因不明なので24時間待って反映されるかどうかを確認してほしい
・ブランドが発行している製品コードを証明として提出すれば出品できる
1番目はシステムの不具合などによって出品できない場合の対処としては理解できますが、2番目のブランドが発行している製品コードを証明として提出する、というのはどういうことなのでしょうか?
これは不正にブランド登録するセラーが増えたことが原因のようです。製品コードは正規に発行されたものを登録しなくてはいけないのはもちろんですが、中にはどうやら適当に自分で付けた製品コードを登録する、というセラーが増えてきているようです。
そのために新規登録の際にランダムに審査を行うために、訳の分からない、テクニカルサポートでも解決できないエラーが頻発するようになったとのこと。
この場合には電話ではテクニカルサポートでも対応が難しいみたいなので、メールで問い合わせをしてみましょう。場合によっては、テクニカルサポートから電話をかけてきてくれる可能性もあります。
Amazonの出品で不正ブランド登録が増えている理由
ところで、不正なブランド登録が増えている背景とは、いったいどんな原因があるのでしょうか?
これは、中国輸入品を相乗り出品しないために、Amazonで規約違反をしても、新規のカタログで登録するセラーが増えたことが原因と考えられます。
Amazonでは同一商品は同一カタログが原則です。このシステムのために価格競争が起きて、どこよりも安い値段で提供できるようになるからです。
しかし、中国輸入を行っているセラーの中には、破壊的な価格競争が起きることを嫌って、簡単なOEM化で同じ商品に簡単なロゴを付けて商標登録して、自社ブランドとして登録して、まったく違う商品として販売をしています。
しっかりとブランド登録をして、商標登録や製品コードも取得したうえでロゴも付けて行えば全く問題はない行為なのですが、中には商標登録や製品コードの取得もせずに、単なるノーブランド品を自社ブランド品として登録して販売しているセラーが増えてきてしまったのです。
これが横行してしまうと、Amazonの同一商品では価格競争を起こさせて安く提供する、という付加価値がなくなってしまう上に、ノーブランド品をブランド品として販売するという、信頼感を崩すような行為で、Amazonへの信頼感も損ねてしまいます。
これを防ぐためにも、ランダムにチェックを厳しく入れるようになったのが、在庫登録がスムーズに進まなくなった原因の1つと考えられます。
Amazonに出品したいのに「出品する」のボタンがない!
Amazonに出品したいのに、「マーケットプレイスに出品する」というボタンが表示されていない場合の対処法について見ていきましょう。
Amazonでは商品ページには必ず相乗出品を促すために「マーケットプレイスに出品する」というボタンが表示されます。
普通はこちらから商品を出品することができるのですが、このボタンが表示されないもまれにあります。出品できないのではないかと思ってしまう人もいるようですが、ちゃんと方法があるので安心しましょう。
Amazonで出品ボタンがない時はセラーセントラルから登録!
Amazonに出品するためには、出品者として登録をしなくてはいけません。出品者登録をしたら、セラーセントラルというページに入れるので、セラーセントラルを開きましょう。
セラーセントラルの「在庫」にマウスを合わせて「商品登録」を押します。
するとこちらの画面が出てきます。
Amazonでセラーセントラルからの出品は1つずつ手間をかけて!
画面中央にある「Amazonのカタログから商品を検索する」というところから出品をしていきます。
商品名かバーコードについているJANなどの製品コードを打ち込んで検索すると、あなたが出品したい商品が出てくるはずです。
自分が出品したい商品かどうか、間違いがないか確認をしたら、コンディションを選択し、「この商品を出品する」を押します。
商品登録ページが出てくるので、こちらで商品登録を進めていきます。米印のようなマークは必須項目になります。(赤枠部分です。)
Amazonのセラーセントラルで商品情報まで入力したら出品完了!
商品登録を進める画面が出たら、商品情報を入力したら、出品が無事にできます。
商品によっては販売ページに「マーケットプレイスに出品」が表示されていないものもありますが、このような手順を踏むことで出品できるようになるので、落ち着いて対処するようにしましょう。
Amazonで出品が反映されないときでも落ち着いて対応しよう!
この記事では、Amazon出品が反映されない場合の対処法についてみてきました。在庫一覧などに反映されないと、慌ててしまいますが、テクニカルサポートに連絡を入れたり、FBAの出品情報が有効かどうかを確認するといった手順を理解できていれば、慌てる必要は全くありません。こういったことを知っているかどうか、ということだけでも、心理的に全く違うので、今回この記事でお伝えした手順はよく理解して覚えておくことをおすすめします。