プレミアム登録不要って本当!?ヤフオクがアプリでも無料で出品可能!

フリマアプリが流行し、ヤフオクの印象が薄まってきていると思われがちです。
ですが、ヤフオクは自身が納得できる価格で販売しやすいという点は今でも変わりません。
以前は出品するには有料会員への登録が必須となっていましたが、今では無料会員でも出品が可能となりました。
「ワンプライス出品」と呼ばれるこの無料サービスについてご紹介します。

目次

ヤフオク無料出品について

無料会員で出品するためにはいくつかの条件があります。

出品をする前にこれらの制限について理解しておきましょう。

出品方法は?

ヤフオクの出品方法は以下の2つです。

  • オークション出品
  • ワンプライス出品

無料会員でも出品可能な出品方法が「ワンプライス出品」となります。

手数料は?

出品にかかる手数料は無料です。

ただし、落札された場合は手数料が発生します

  • 無料会員⇒10%
  • プレミアム会員⇒8.8%

振り込まれる金額は、落札金額から手数料を引いた金額です。

落札者側の支払い方法は?

無料会員での出品は、支払い方法が「Yahoo!かんたん決済」のみです。

この支払い方法は、出品者と落札者間をヤフオクシステムが仲介する仕組みです。

支払う側の手数料は無料で、支払い方法は以下の通りです。

本人確認とウォレット登録は?

有料会員(プレミアム会員)にならなくても出品は行えますが、本人確認およびウォレット登録は必須です。

  • 本人確認:犯罪防止、不正防止のため
  • ウォレット登録:代金を受け取るため

参考:モバイル確認または本人確認について(必要な場合・不要な場合)

参考:Yahoo!ウォレットってなに?

プレミアム会員登録が不要でオークション出品できるって本当?

ヤフオクは2018年11月12日に、「Yahoo!プレミアム」登録が必須だったヤフオク出品を月額無料にすると発表しました。

2020年7月4日現在はアプリやパソコン、ブラウザなど、どれでヤフオクを利用しても月額無料です

今までは出品には有料会員登録への登録が必須とされていて、月額費用462円(税抜)がかかっていました。

現在はプレミアム会員への登録が不要となり、無料で出品をすることができます。

商品名などの必要最低限を入力すれば出品ができ、「匿名配送」も利用できます。

落札システムの手数料は?

月額費用は無料ですが、落札システム手数料が10%となります。

※従来
【Yahoo!プレミアム登録なし】

オークション出品:×
フリマ出品:10%

【Yahoo!プレミアム登録あり】

オークション出品:8.8%
フリマ出品:8.8%

※2020年7月4日現在

【Yahoo!プレミアム登録なし】

オークション出品:10%
フリマ出品:10%

【Yahoo!プレミアム登録あり】

オークション出品:8.8%
フリマ出品:8.8%

出品金額ラインがお得!

出品する頻度が少なく、オークション出品がしたい場合、Yahoo!プレミアム登録の有無が選択可能になります。

ただ、出品頻度が多い方は、プレミアム会員(月額462円(税抜))と、落札システム手数料10%か8.8%でどちらがお得かは微妙なラインとなります。

約40,000円以上を出品して落札される場合は、プレミアム会員に登録し、手数料8.8%の支払いをする方がお得となります。

出品額プレミアムなし 10%プレミアムあり 8.8%
1,00010088
5,000500440
15,00015001320
20,00020001760
25,00025002200
30,00030002640
35,00035003080
40,00040003520

自身の出品頻度や月の落札金額を元に登録をするかどうかを決めましょう。

Yahoo!プレミアム特典って?

Yahoo!プレミアムでは、ヤフオク以外でも「Yahoo!ショッピング」やその他のヤフー関連のサービスでも特典を受けることができます。

また、プレミアム会員の場合はTポイントがさらに貯まりやすくなるため、Yahoo!ショッピングをよく利用する方はプレミアム会員に登録するととてもお得です。

参考:Yahoo!プレミアム

Yahoo!プレミアムは月額0円で利用できる?

Yahoo!プレミアムは月額462円(税抜)なりますが、実際に登録は無料で行えます。

ヤフーから「○○○○円クーポンプレゼント」と案内されることがありますが、これには2通りのケースがあります。

    1. Yahoo!プレミアムサイトにて(頻度少なめ)
      参考:Yahoo!プレミアム
  1. Yahoo!ショッピングにて(頻度多め)

暮らしの応援クーポン

商品画面で案内が表示されます。

参考:Yahoo!プレミアム会員限定くらしの応援クーポン開催日程一覧

注意点として、どちらの場合も表示されない場合があるため、ヤフーIDを複数用意しておきましょう。

ヤフオクアプリの使用方法

ヤフオクには公式アプリがあります。

スマホからの簡単操作で入札や出品が可能です。

参加しているオークションの最新情報もプッシュ通知で届くようになりました。

出品したい場合は?

不用品やグッズなどを売りたい時にはヤフオクを利用しましょう。

プレミアム会員登録をしなくても出品が可能となったヤフオクは、アプリを使うことでさらに簡単に出品できるようになりました。

売りたい商品の画像の選択、必要事項の入力のみで出品可能で、出品できたら落札されるのを待つだけです。

落札されたら取引を開始し、商品を発送します。

商品が落札者に届き、評価してもらえば取引は完了です。

また、出品する場合は出品手数料は無料ですが、落札手数料は8.8%かかります。

プレミアム会員登録をしていないユーザーは手数料が10%となります。

フリマ出品って何?

ヤフオクアプリで出品する場合、「オークション出品」「フリマ出品」が選択できます。

※フリマ出品とは

開始価格と即決価格が同一で、定額で出品できる機能です。

プレミア会員登録をしていれば落札手数料が8.8%、していなければ10%かかります。

また、初めて出品する場合には「SMS認証(モバイル確認)」が必要となります。

プレミアムサービスについて

【ヤフオク!アプリプレミアムサービス(iPhone)】

iPhoneから出品する場合、Appleの自動継続購読を利用した有料サービスに登録し、出品することができます。

登録後は「本人確認」と「Yahoo!ウォレットの登録」が必須ですが、月額400円でプレミアムサービスを利用できます。

【ヤフオク!アプリプレミアムサービス(Android)】

Androidから出品する場合、Googleの定期購入を利用した有料サービスに登録し、出品することができます。

iPhone同様本人確認とYahoo!ウォレットの登録が必須で、月額400円でプレミアムサービスが利用可能です。

自動継続購読を利用したサービスの注意点は?

どちらの有料サービスも、アプリのアンインストールだけでは停止することができません。

アンインストールしただけでは、自動継続されたままの状態となり、毎月月額費用を支払わなければなりません。

サービスを利用しなくなった場合は、かならず「解約」を行いましょう。

プレミアム会員ではない場合の出品方法

2020年7月4日現在、オークション形式での出品がプレミアム会員以外のユーザーも利用可能です。

プレミアム会員と非プレミアム会員の差は以下の通りです。

【プレミアム会員】

月額462円(税抜)+落札手数料(落札価格の8.8%)

【非プレミアム会員】

月額0円+落札手数料(落札価格の10%)

どちらの場合も、7日間のオークション出品が利用できます。

アプリやブラウザなども問わず、「オークタウン」を利用すれば最大3回自動で再出品が可能です。

出品するための準備は?

  1. Yahoo!JAPAN ID(無料)を取得する。
  2. モバイル確認、もしくは本人確認を行う
  3. Yahoo!ウォレットの登録を行う。

金額を設定する

ヤフオクの出品では「定額出品」「オークション出品」が選択できます。

オークション形式の場合、最低金額と即決落札価格が設定可能です。

出品にかかる費用は?

【Yahoo!プレミアム会員】

月額462円(税抜)+落札システム利用料:落札価格の8.8%

【Yahoo!非プレミア会員】

月額0円(税込)+落札システム利用料:落札価格の10%

手数料は四捨五入で、手数料に対する消費税は小数点以下切り捨てとなります。

参考:【公式参考サイト】

個人での出品が不可とされているものは?

ヤフオクでは個人で出品できないカテゴリがあります。

  • チケット、金券、宿泊予約 > 興行チケット > スポーツ > 野球 > ソフトバンク(興行主出品)
  • チャリティー
  • ビューティー、ヘルスケア > めがね、コンタクト > コンタクトレンズ
  • 不動産

以上に当てはまるものが出品不可とされています。

参考:【公式サイト Yahoo!オークション「ヘルプ」】

出品個数に制限はある?

出品個数には以下の制限があります。

  • プレミアム会員:9個まで
  • 非プレミアム会員:1個のみ

※非プレミアム会員は同じ商品を複数出品することはできません。

出品者にかかる利用料について

ヤフオクでは商品が落札されると、落札金額に応じて落札手数料がかかります。

それに加えて、オプションなどを利用すると、さらに料金がかかります。

自動車やオートバイなどの特定カテゴリとされるものは、出品者にかかる利用料が通常の手数料とは異なります。

詳しくは以下の公式サイトをご確認ください。

参考:【公式サイト 特定カテゴリ】

落札システム手数料って?

落札システム手数料は、商品が落札された場合にかかります。

取引ごとに落札額に対して計算され、

  • プレミアム会員は「8.8%
  • 非プレミアム会員では「10%」

かかります。

落札システム利用料は、落札システム利用明細で確認可能です。

  1. システム利用明細で【利用月】を選択する。
  2. 落札システム利用料欄の【詳細】をクリックする。

サービスの利用でかかる利用料は?

参考:【対象の配送サービスを利用したとき:配送サービス利用料】

参考:【入札のあったオークションを取り消すとき:出品取消システム利用料】

有料のオプションを設定した時点で発生します。

  • あなたへのおすすめコレクション
  • みんなのチャリティー
  • アフィリエイト

は利用料が発生するタイミングが異なりますので、詳しくは公式サイトで確認しましょう。

参考:【有料オプションを設定したとき:オプション利用料】

Yahoo!プレミアムに登録すると落札システム利用料が割引となり、オプションの設定の際にプレミアム会員への登録が必要な場合もあります。

参考:【プレミアム特典を受けるとき:Yahoo!プレミアム会員費】

配送サービス利用料とは

  • ヤフネコ!パック
  • ゆうパック
  • ゆうパケット

を利用した際に、宅配料金として出品者に請求されます。

料金は実際に発送にかかった送料により異なります。

出品取消システム手数料とは

入札があったオークションを取り消した場合にかかります。

  • 出品取消システム手数料:550円(税込)/1出品あたり
  • 中古車・新車など特定のカテゴリは3,080円(税込)

がかかります。

入札を取り消してからオークションを削除した場合でも利用料はかかります。

まとめ

プレミアム会員と非プレミアム会員では多少の違いがありますが、月額費用無料でオークション出品できるのは大きな魅力です。

自身の出品の頻度や月の落札金額によってはプレミアム会員の方がお得の場合もあるため、自身に合った利用方法を選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次