いざAmazonの出品ビジネスを始めよう!そう思っても、数あるソフトの中からどれを選べば良いのか見当もつかない…。そんなことがあります。
しかし出品ソフトを使うのと使わないのとでは、仕事の効率が全く違うこと、さらには利益を出せるかどうかまで違ってくるのが現実です。
自分のビジネススタイルをすでに確立している人、まだ試行錯誤である人。それぞれだとは思いますが、やはり自分のニーズにより近いソフトを見つけることが成功への近道です。
商品ごとの特徴やメリットを見極めて、納得のいくソフト探しをしてみましょう。
Contents
Amazon個人輸出で使うツールの種類
Amazonの個人輸出に使われる出品管理ソフト。多くの便利なツールが存在しますが、大きく分けて5種類のツールを理解しておきましょう。
Amazonで使うツールの種類1「リサーチツール」
ビジネスには失敗を避けるためにも「どうすれば売れやすいか」を徹底調査する必要があります。そんな時に役立つのがリサーチツール。
100件ほどの検索制限のあるものでも、市場に出回っている商品を比較することで、効率良く「より売れやすい商品はどれか」「利益の出ている商品はどれか」探し出したりすることが出来ます。
ただ注意したいのが「リサーチツール」であって、リサーチしてヒットした商品をまねて輸出すれば簡単に売れるというわけではありません。リサーチはあくまで「調査」です。この調査をもとに出品方法や価格、在庫数などを慎重に決定していきましょう。
Amazonで使うツールの種類2「出品ツール」
出品する上で欠かせないのがやはり「出品ツール」です。Amazonでの出品を効率よく出来るようにしてくれます。
もちろん出品ツールがなくても可能ではありますが、出品を効率よく行ったり、FBAを利用の際は在庫状況が確認できたりしますし、Amazonでは大口出品サービスを利用している出品者は無償で利用できるようになっているので、どんどん活用していきたいツールでもあります。
Amazonで使うツールの種類3「価格改定ツール」
価格改定ツールは、自分で決めた価格設定の範囲内で自動的に価格を変更してくれる便利なツールです。Amazonという巨大市場において商品の価格変動は常に避けられません。知らない間に値上がりしていて慌てることのないようにしておきましょう。
中には値下げのみの価格改定をする価格改定ツールもあるようですが、値上がりした場合はやはり期待していた利益が出ないことが考えられます。値下げのみの価格改定ツールはあまりおすすめ出来ませんので、その辺を注意して選んでください。
Amazonで使うツールの種類4「在庫管理ツール」
在庫管理ツールは、商品の在庫数の動きを把握することができ、日本のAmazonの在庫が無くなれば出品を停止したりアラーム通知をしてくれたりもします。商品が売れたと喜びも束の間、Amazonの在庫切れにより仕入れが出来ずにクレームになる…、そんなトラブルになることがないのです。
無くてもAmazonの輸出業務が出来るものの「成功するかしないか」の重要なポイントを握っているツールだと言えます。
Amazonで使うツールの種類5「総合系ツール」
総合系ツールとは、その名の通り「リサーチツール」「出品ツール」「価格改定ツール」「在庫管理ツール」を組み合わせているものです。有料のものが一般的ですが、皆さん意外に「月額料が一番安い」などと安易な理由で選んでいる人が多いようです。
たくさん市場に出回っていて、イマイチ選び方が分からないというのが本音だとは思いますが、ツールの性能次第で売り上げが大きく左右されるのは間違いありません。上記でも少しお伝えしましたが、リサーチツールなのにリサーチ数に制限がある、価格改定ツールなのに肝心の値上げに対応していない、在庫管理ツールなのにいざ商品が売れても在庫切れ、これでは上手く利益を上げるのは難しいです。
この機会に優秀なAmazon輸出ツールを見極めていきましょう。
Amazon輸出でおすすめのツール3選
Amazon輸出ツールの中でもおすすめはどれなのか?利益に大きく影響する「より優秀なツール」を使用して確実に利益が出せるよう、おすすめの輸出ツール10選をご紹介していきましょう。
Amazon輸出でおすすめのツールその1「PRIMA」
世界のAmazon(10カ国)の多種多様なデータを取得することができ、最安値データなど60以上の項目のデータを高速で、さらに正確に取得することが出来ると評判のツールです。
メリットは
- 30日間無料トライアルがある
- 世界のAmazonの多種多様で膨大なデータが収集可能
- 無制限のサポートあり
デメリットは
- 優秀なソフトだが月額料で言うならもっと安いものがある
- Macには対応していない
書籍以外のAmazonにある全商品に付与されている商品識別用の10桁の番号コードであるASINデータを持っていると最大限に活用できるとも言われており、専用ツールを使用してASINデータを集めることもおすすめです。
Amazon輸出でおすすめのツールその2「アマトピア」
A Iを中心としたビックデータを活用し独自の機能を充実させたアマトピア。日本・アメリカ・カナダ・フランス・イギリス・ドイツ・イタリア・スペイン・メキシコの9ヵ国に対応しています。
メリットは
- 広告運用機能がある
- 商品リサーチ・出品管理・顧客フォロー・価格改定・在庫追跡・SEO対策・売上分析・広告運用・在庫連動の9つの機能がある
- 3つの料金プランがあり、プランごとに使える機能が異なるが、別途費用を払うことで機能の個別カスタマイズも可能
- スマホやタブレットにも対応しているから外出していても大丈夫
- サポート体制がある
- 各機能ごとの活用法をブログコンテンツにて随時更新される
デメリットは
- すべての機能を使えるプランは月額42,780円(税込)と高額である
ユーザーアンケートでは94%の人が1日の作業時間が大幅に減らすことに成功したと答えるほど、実力はお墨付き!14日間の無料トライアルでその実力を感じてみましょう。
Amazon輸出でおすすめのツールその3「アマエビス」
集客力が十分とは言えないebayやAmazonのツールよりも、高機能ツールをそろえ、複数のサイトで販売が可能なコンサルタントです。
メリットは
- 海外ショップオーナー EASY EC、ebayツール BAYSPEED、Amazonツール AZLEADなど3つのチャネルを攻略することが可能
- 効率的な作業プロセスだから労働時間が減る
- 初心者でも使いやすい設計
- 圧倒的なリサーチ力
デメリットは
- 料金は問い合わせで要確認
海外ECプラットホームにありがちなデメリット手数料が高い・返品率が高い・価格競争が激しい……などの問題をクリアにしたもので、安心かつ快適に使用できます。コンサルティングや全額返金制度なども充実しているありがたいツールなのです。
Amazon輸入関連のツールでおすすめ2選
Amazonの出品ビジネスにおいて、輸入ツールを上手く使いこなせるかどうかは大きく利益に影響することは言うまでもありません。
自分の使いやすい、またはより利益を出せそうな相性の良いツールを見つけましょう。
Amazon輸入のツールその1「アマスタ」
売上を大きく左右すると言われる「評価」。この評価を上げるために購入者にフォロアップメールを自動配信してくれます。
メリットは
- 月額1,980円と安価
- 低い評価を出来るだけ防止するフォローメール
- 1度設定すれば発送後、設定した日数で自動で評価依頼メールを送信する
- 手作業で行うことを思えばかなり時短になる
- 30日間無料トライアルあり
デメリットは
- 1ヶ月に5,000通まで
- Amazon小口出品アカウントでは使えない
購入数が多いほど、手作業でフォローするのには限界があります。高いものではないので、ある一定以上の売り上げ数が見込めるなら利用しましょう。
Amazon輸入のツールその2「アマメール」
こちらも購入後、お客様にフォローアップメールを自動配信するシステムです。
メリットは
- 月額料金2,480円ながら件数無制限
- Windows・Macどちらも対応
- 10万件も登録可能で、商品ごとに文章の設定も可能
- 7日間無料トライアルあり
デメリットは
- 利用条件はPayPal決済が可能であること
- 速度の遅い回線では不安定になりやすい
件数無制限でこの価格ですから、良心的な価格だと言えます。
Amazon出品系ツールおすすめ2選
出品ツールは、出品を効率よく手助けしてくれる便利なツールであり、必要不可欠なものです。しかし出品ツールのみの機能だけのツールは珍しく、他の機能にプラスされた形で付属されていることがほとんどです。
やはり利益を確実にするためには出品ツールだけではなく、分析やリサーチ力など他の機能を求めている人が大多数ということが言えます。ここでは他の機能も持ち合わせている優秀な出品ツールをご紹介していきましょう。
Amazon出品ツールその1「出品君」
出品機能のみを無料で使えるソフトで、古本販売などに利用されている方が多いようです。
メリットは
- バーコードリーダーに対応している
- 出品に必要なデータを表示可能
- 無料ソフト
デメリットは
- Amazon大口出品アカウントが必須
注意しておきたいのは無料ソフトではあるものの、大口出品サービスアカウントが必要なことから、月額料金4,900円は必要だということです。それを考慮して検討しましょう。
Amazon出品ツールその2「Amazon MWS」
Amazon MWS(Amazonマーケットプレイスwebサービス)は出品者が自動で、出品から注文、そのあとの支払いなどAmazon間でのデータの交換をすることが出来る統合されたサービスです。Amazonのデータを統合するのですから、Amazonビジネスをより効率よく正確な判断でサポートしてくれます。
Amazon大口出品サービスにアカウントを持つユーザーは無償(追加料金無し)で利用できるのがメリットで、日本・アメリカ・カナダ・フランス・イタリア・イギリス・ドイツ・スペイン・メキシコ・インド・中国とグローバルに対応しています。
在庫管理・注文管理・レポート管理など機能も充実していますので、特に大口出品サービスにアカウントをお持ちの人は一度は利用してみて下さい。
Amazonの価格改定ツールでおすすめ7選
2016年8月31日からAmazon純正「価格設定ツール」がすべてのAmazonセラーに配布されるようになりました。この純正ツールでも十分役割を果たしてくれるのですが、やはり純正よりも優れた機能を持つ価格設定ツールも存在しますので、機能にこだわる人はチェックしておいた方が良いでしょう。
最適な価格は変動するわけですから、常に価格改定を行うのが成功へのカギです。優秀だと評価される価格改定ツールを見ていきましょう。
Amazonの価格改定ツールその1「アリウープ」
「Excel」を使用するツールで、クラブの月会費380円を支払えば無料で利用できます。会員専用アリウープ掲示板にログインしてダウンロードしましょう。
自動巡回価格設定で、ランキングなどを情報をもとに考慮して「自動」で価格設定をしてくれます。常に巡回し、ライバルの出品状況を確認した上で改定を行うのですから、ユーザーの作業効率化に一役買ってくれるのです。
また価格改定のたびにアップロードをしなければならないわけではなく、価格改定の面では問題なく役割を果たし続けてくれます。
- 出品リスト
- ランキングの自動取得
- FBA対応
- 競合状況のビジュアル表示
- -1円安値、最安値同価格など、基本設定価格へ自動改定
- 大幅下落の場合に改定保留機能
- ランキング上位の改定設定可能
- 少数出品商品の価格改定設定可能
- 高評価・低評価出品者との競合設定機能
- 送料無料のライバルとの価格調整可能
- ライバルとのコンディション別の価格調整機能
- 特定コンディション無視設定機能
- 特定の出品者に対する対応機能
- 安値レースからの競合離脱機能
- 出品ごとの最低~最高価格
- 強制改定価格設定可能
- ワンオンワン競合離脱機能
- オンリーワン設定
など価格改定に関する機能を考えると費用は安すぎるくらいです。
Amazonの価格改定ツールその2「Mariah」
2019年9月より旧ソフトのGAGAから、より高機能な「Mariah」に移行した経緯があり、サイト内で移行するようご案内があります。
Mariah(旧GAGA)はAmazonで小規模出品をしている人向けの支援ツールで、クラブの月会費380円を支払えば利用できます。大規模な取引であったり、大量出品する人は利用できないところが特徴です。Amazon大口出品サービスにアカウントを持っていることが必要で、Excelは必要としません。
- FBA対応
- FBAアドバンテージ設定
- 自動巡回機能
- -1円安値、最安値同価格など、基本設定価格へ自動改定
- 大幅下落の場合に改定保留機能
- 少数出品の価格改定設定可能
- 安値レースから競合離脱する孤立最安値無視機能
- 競合本とのコンディション別の価格調整設定機能
- 特定コンディション無視設定機能
- 出品本ごとの最低価格~最高価格
- ワンオンワン競合離脱機能
- オンリーワン設定
- Amazonポイントを付ける
など自動で多くの機能・役割を果たしてくれます。1出品ごとに個別に改定条件を設定することが可能で、かなり高機能な価格改定ツールと言えます。
Amazonの価格改定ツールその3「AMTS-PREMIUM」
初期費用設定は55,000円(税込)で、毎月のライセンス料は11,000円(税込)になるAMTS-PREMIUMですが、標準機能の「出品機能」「受注機能」「価格最適化機能」、オプション機能の「FBA機能」「査定買取り機能」「大量一括出品機能」「ネットワーク機能」と多機能であり、きめ細かなサポートが期待できるものです。
- 発売日から価格改定をしない期間を設定可能
- 少評価数出品者・特定出品者・異常価格出品の無視
- ライバルの価格から「何%値引き(値上げ)」「何円値引き(値上げ)」の設定可能
- 出品コンディションなど条件を細かく設定可能
- 個別に例外設定可能
- 不良在庫・不要商品の廃棄が出来る廃棄リスト機能あり
- メディア種別ごとに「価格改定の上限・下限価格」設定可能
細かく設定可能で、幅広い要望に応えることが出来ますが、値段は安いわけではありません。30日間無料トライアル・年間契約割引などがあるので、よく考慮するようにしましょう。
Amazonの価格改定ツールその4「せど楽MK-II」
初期費用設定は30,000円で、毎月のライセンス料は8,000円です。FBA取扱い商品と自己発送商品が混在していても、設定条件に沿って最適な価格改定を自動で行ってくれるところが人気です。
「出品機能」「価格最適化機能」などを主な機能としています。注意したいのはAmazon大口出品サービスアカウントが必須であることです。
- 自動アップロード機能
- オンリーワン出品時の価格設定
- コンディションやランキングなど状況を考慮した最適価格設定
- 大量在庫品でも1クリックで価格最適化
- 異常価格・初心者出品者・ネットオフ・駿河屋を無視
- 仕入れ価格から何%以下・または何%以上の価格にしない設定
- 新品はデータから除外設定可能
- 価格設定の上限・下限を設定
- カート取得済み商品の判別可能
- 在庫なしの判断基準
- 新品&中古カート価格に対しての上限・下限価格設定可能
- カート取得がAmazon or 出品者で異なる価格改定が可能
- 最安値が新品の場合の判断基準
- 自出品同一コンディション「最安値」「2番手」を基準としての値引き設定
- 価格最適化後に一覧表示・修正・再アップロード機能可能
…など、多種多様な機能があります。価格が安いとは言えないものの、細やかな対応が出来るのです。こちらも高価ですが無料トライアルが1ヶ月と年間契約割引制度がありますので、これを機会に試してください。
Amazonの価格改定ツールその5「自価調」
月額料金3,240円で利用できる高機能なツールです。価格改定がAmazonに反映する前に手入力でも修正できますし、画面を見やすく編集することも出来ます。手入力はつい入力ミスをしてしまったりすることがあるものですが、例えば1桁違うと注意喚起をしてくれたりもしますので、少しのミスで利益を大きく左右するAmazon出品ビジネスにとってありがたい機能と言えます。
- ライバル・低評価出品者を無視する設定可能
- 自動値上げ設定
- 新品商品か中古在庫商品かで別の条件を設定可能
- Amazonポイントを考慮した価格改定可能
- 対Amazonの場合個別設定
- 価格下落範囲の割合指定追加
- 複数商品へのポイント一括設定可能
- FBA利用ライバル・自己発送ライバルに対する差額設定
- 相場を見極め、二段階の値下げ範囲設定可能
- 個別の下限・上限額設定可能
- 自分との比較対象の設定 (自分より安い出品者全員など)
良心的な価格の割に、非常に高機能であることが分かります。7日間無料トライアルが現在30日間無料トライアルキャンペーン中です。入力ミスの指摘や導入後に効果を実感できなかった際の全額返金保証もあり、慣れない初心者にはありがたい存在ですね。
Amazonの価格改定ツールその6「価格改定王」
月額料金ではなく年額料9,800円を支払えば利用できる良心的な価格のものです。特典は動画で使い方解説が見れる・メールのみになるもののサポートがある・無償でバージョンアップが可能などがあります。
- 自動で細かい時間間隔で価格設定を行う
- 価格改定ボタン・アップロードボタンの2ステップで改定
- FBA対応
- 安値競争から離脱するための値下げ設定可能
こちらは年払いですので、月払いに換算するととても安く利用できます。「安いけど大丈夫?」と思うなら、是非無料体験版をダウンロードして、その実力を試してみましょう。
※2022年7月現在、新規申し込みが停止されています。
Amazonの価格改定ツールその7「うれまっせ2」
以前年額8,000円必要だったのですが、現在は利用期限延長申請がいるものの無料で利用できるようになっています。価格改定ツールを試してみたいと思っている人は是非とも1度は利用しておいてほしいものになります。
- 値下げ調整設定
- FBA対応
- 自動価格改定可能
機能自体は他のツールのように充実していないものの、無料のメールサポートなどがあります。初心者で不安だという人が始める時に、安心して使えるツールだと思います。
Amazonの総合系ツールでおすすめ4選
リサーチツール・出品ツール・価格調整・在庫管理ツールを組み合わせた総合系ツール。とても便利は良いのですが数ある商品を比較しても、性能の差は激しかったりするのが現状でもあります。しっかり見極めることが大事ですね。
Amazonの総合系ツールその1「D-plus」
D-plusの公式HP
※無料お試し30日あり
せどりツールズからD-plusへ名称変更しており、月額料金3,980円から利用できます。海外のAmazonの追加料金も発生しません。無制限・無期限のLINEサポートがあって、非常に心強いです。
- 100商品を4分で高速一括出品可能
- 24時間365日無休で価格改定
- サンクスメール自動配信設定
- FBA・自己発送・コンディションを考慮して価格改定
- 在庫商品の価格変動を通知し仕入れ値の参考材料にする価格トラッキング機能あり
- インストール不要のwebツール
- 無料プランでも50商品までは価格改定可能
機能が充実している割に安く利用できますし、30日間無料トライアルもあります。LINEサポートを最大限に活かしながら成長していきましょう。
Amazonの総合系ツールその2「プライスター」
申し込みから一ヶ月は無料で、その後は5,280円(税込)で利用出来ます。1時間に約2,000件の価格改定が可能でライバルの価格に合わせることが基本です。
- 簡単FBA納品機能・出品機能
- FBA対応
- 改定モードを選択すれば24時間自動改定
- Amazonポイントを考慮した価格改定が可能
- カート価格を考慮して価格改定
- FBA状態合わせ・状態合わせ・FBA最安値・最安値・カート価格・カスタムで価格改定可能
- 売れた商品をヤフオクで検索するボタンあり
- 価格・ランキングデータを1年分チェック可能
- 海外Amazonとの比較機能
- プライスター利用者の月間売上ランキング表示
- Amazon出品なしのプレミアム商品をリスト化
- 仕入れ値を入力して売上げ自動計算
- 在庫買取りサービス
- ブラックリスト(出品予定の無い商品)登録可能
- CSVデータ・エクスポート&インポート可能(ツール移行・棚卸し)
- PCへのインストール不要のwebツール
- サンクスメールの配信機能
本当に多機能、高機能の優秀な総合系ツールです。こちらも30日間無料トライアルがあります。使いやすさを実感してくださいね。
Amazonの総合系ツールその3「Cappy(キャッピー)」
「Opty」から「Cappy」へのリニューアルされたもので、月額料金3,980円で利用でき、初期設定・お乗り換えのサポートが完備されている良心的なものになります。出品・価格設定・サンクスメール・在庫売上管理がすべて使い放題です。インストールが不要でカスタマーサポートも充実しています。
- 24時間自動巡回で高速価格設定
- FBA・自己発送を考慮して設定可能
- 設定に応じた値上げ、または値下げ可能
- SKU単位での改定モードの変更
- 価格固定が可能
- 高値・赤字ストッパーの設定
- リアルタイム改定機能の選択可能
- 他のASINコードをターゲットにして価格改定できるベンチマークASIN機能を搭載
- 同一コンディションがいない場合、別コンディションを考慮した価格設定が可能
- ライバルが少ない商品の改定が必要か考慮する
- 経過期間に応じた改定モードの切り替えが可能
- Amazonポイントを考慮した価格改定が可能
- オンリーワン出品のみを表示可能
- 少評価数出品者などをターゲット除外可能
- 商品情報・販売可能在庫数の自動取得
- Amazon手数料自動計算機能
- 利益表示
- ライバル出品者数表示
- 一括出品登録機能
- FBAラベルを商品画像付きに出来る
- ラベルプリンターとの連動が可能
- スマホによる写真撮影やアップロード機能
- 売り切れになりそうな商品の補充をメールで通知可能
- 作業内容を管理できるのメモ機能付き
- 期限の30・40・60日前にメール通知する要期限管理に対応
- 自動フォローメール機能
- 納品書の印刷
- 各種帳票印刷機能
- ユーザー同士の売上ランキングを表示
- 複数人での商品登録、1BCCアカウントで複数セラーの管理が可能
- 売上・注文数・評価数・出荷数など重要項目をグラフ表示
- CSVデータ・エクスポート&インポート可能(ツール移行・棚卸し)
- インストールが不要のwebツール
30日間無料トライアルがあるものの、こちらは決済日が月初ということが関連して、毎月1日に申し込むと最大2ヶ月無料になるので、出来れば上手く利用したいところです。
Amazonの総合系ツールその4「マカド」
月額料金は4,980円ですが、30日間無料トライアルがあります。TLS1.2に対応し全通信を暗号化し情報漏洩などのセキュリティ面を強化しているのが特徴の1つであり、サブスクリプションAPIを活かしてライバル価格の変動などを素早く考慮し適正な価格に改定します。
- TLS1.2に対応し全通信を暗号化しセキュリティ強化
- FBA・自己発送を考慮した価格改定
- 豊富なターゲットを個別に設定
- 価格もしくはパーセントでの値下げ・値上げ設定が可能
- 24時間自動巡回するが、除外時間帯の指定も可能
- 価格改定の間隔や価格改定上限・下限を設定
- 値下げ・値上げした商品をアラート表示
- 下限・上限・リミット到達商品をフィルタリングして表示可能
- 価格改定履歴の確認が可能
- 出品者が自店のみになると自動値上げ設定が可能
- カテゴリ・ランキングで改定条件を設定出来る価格改定ポートフォリオ機能
- 商品説明文の自動保存・自動挿入機能
- 出品リストの自動取得
- Amazon本体をターゲット除外とすることが可能
- 最安値がAmazonの場合、自動設定切り替えで個別設定で値下げ改定が可能
- Amazonポイントを考慮した価格改定が可能
- 納品センターの商品移動機能
- 納品する商品のプレビュー機能
- 最終納品からの経過日数取得機能
- 商品情報の自動取得
- 複数人での商品登録対応
- 各種帳票印刷機能
- 商品ラベル個別印刷機能
- FBAセンターの自動振り分け機能
- 1回の値下げ幅リミッター・初期価格から値下げ幅リミッター搭載
- 日別または月別の売上グラフ表示
- 出荷ステータスの自動取得
- 販売個数、残り在庫の自動取得
- Amazon手数料自動計算機能
- 「ヤマド!」と連携して検索可能
- 購入者への自動フォローメール機能(評価リクエスト)
- CSVデータ・エクスポート&インポート可能
- CSVインポートを利用して他社ツールから簡単乗り換えに対応
- インストールが不要のwebツール
特に評価リクエストを自動送信するフォローメール機能まで搭載されていているのはありがたいですね。複数のパソコンで利用できるのもメリットです。これだけ充実した高機能ツールですし、コスパは良いと言えます。30日間無料トライアルでその実力を確認してみましょう。
自分の要望により近いAmazonのツールを見つけよう
ここまでにご紹介しただけでも多種多様なソフトが多数存在するのです。安価なもの、小規模向けなもの、高機能なもの……。どのソフトが優秀でどのソフトが劣っているかということではありません。「自分のビジネススタイルには、どれが一番合うのか」これをおさえて選ぶことが大事です。
またビジネススタイルは日々変化します。その時に必要だと感じるソフトを間違いなく選んで、確実に利益を出せるようにしてください。
出品管理ソフトさえあれば成功するわけではありません。ソフトを最大限に有効活用し、ご自分でも試行錯誤しながら努力することが成功に不可欠です。仕事が軌道に乗らないことをソフトの品質のせいだと言い訳にしないように肝に銘じておきましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!