Amazonで【出品者の評価】を増やすために評価リクエストを活用しよう

Amazonで商品を購入するユーザーは、買いたいと思った商品の価格と共に、「出品者の評価」も重要視しています。

広告や宣伝で名前を知っているブランドは、初めての購入であっても認知度は高いのでこの場合「出品者の評価」はそれほど重要視されませんが、聞いたことのないメーカーや「出品者の評価」のない新規出品者からは購入しづらいのが現実です。

ただAmazonの出品を始める際には、「出品者の評価」が全くない状態からのスタートです。

評価がないから購入してもらえない、購入してもらえないから評価が付かない、といった悪循環を断ち切るためにも、購入してくれたAmazonユーザーに評価をしてもらうための方法を詳しくご紹介します。

目次

Amazonの出品者の評価が売上を左右する?評価リクエストの仕組みとは

AmazonではAmazon自身が出品する商品もありますが、セラーと呼ばれる出品者が出品している商品も多く販売しています。

Amazonユーザーは商品を購入する際、出品者の中から一つを選んで購入します。

この際、購入するユーザーの判断材料とするために、Amazonでは商品を購入したユーザーが、出品者の評価をするシステムがあります。

この出品者の評価により、セラーはさらに多くのユーザーに商品を見てもらえる仕組みとなっています。

ここでは売上を左右するAmazon出品者の評価の仕組みについて、詳しくご紹介します。

Amazonの出品者評価リクエストの仕組み

「出品者の評価」とは、実際に商品を購入したユーザーからの評価のことをいいます。

Amazonで商品を購入すると、商品が届いた後数日中に、Amazonからユーザーにメールが届きます。

これが「Amazon出品者への評価依頼(評価リクエスト)」で、メールには5段階評価で、5の「非常に良い」から1の「非常に悪い」まで表示されています。

ユーザーがこの中から一つを選んでリンクをクリックすることで、Amazon出品者の評価を付けることができます。

Amazonでは購入者がつけた評価は、その商品を出品している出品者一覧ページの出品者名の所に、「過去12か月間で⚪︎%が肯定的」「全期間で⚪︎%が肯定的」として表示がされます。

「過去12か月間で⚪︎%が肯定的」は、直近1年のその出品者に対する星5つと星4つの評価を合計したものの割合を表しています。

「全期間で⚪︎%が肯定的」は、その出品者の今までの全ての評価数を表示しています。

出品者の評価については、「過去12ヶ月で」と表示される場合と、その表示がない場合とがあります。

表示がない場合は、過去全ての評価が表示されます。

この2つの表示についてですが、どちらが表示されるかについてはAmazonは詳細を明らかにしていません。

ただし過去1年(過去12ヶ月)と表示される方が、より信頼度は上がります。

また「販売元」に掲載されているショップをクリックすることで、その出品者への購入者からの評価のコメントを確認することができます。

このように購入者は購入前にその出品者の過去の評価を確認することができるので、「どの出品者から購入するか」、また「信頼できる購入者」を選ぶことができる仕組みとなっています。

Amazon出品者の評価は購入者だけでなく出品者にも多くのメリットがある

Amazonを始め、ネットショッピングでは、購入する側は実店舗のように販売している相手の顔を見ることができず、商品も手に取って確認することができません。

そのため、出品者の評価はこれまでの実績を確認するために大きな意味を持ちます。

例えば、ある商品で同じ価格で送料も無料、もしくは同じ送料がかかる商品があったとします。

この時の出品者の評価で、「新規出品者」、「評価は100%だが1件しか評価されていない出品者」、「評価は100%でかつ1087件評価されている出品者」が並んで表示されていた場合、選ばれるのはどの出品者でしょうか。

自分が購入するユーザーの立場になって考えれば、間違いなく「評価が100%でかつ1087件評価されている出品者」が一番安心です。

「出品者の評価」が高くなることで、他の出品者と差が付きますので、購入されやすくなります。

さらにこの「出品者の評価」はAmazonでもチェックしています。

悪い評価が多いと、ペナルティを科せられますが、高評価が多ければ、検索順位が上がりやすくなるのです。

「出品者の評価」を数多く獲得し、今後の売上アップと、ユーザーの信頼と信用につなげていきましょう。

Amazonで評価をもらうためには評価リクエストメールを活用しよう

購入者にはAmazonから評価リクエストメールが届きますが、受け取ったタイミングですぐに評価してくれるユーザーもいれば、タイミングが悪くて忘れてしまうということもあります。

こういった場合に便利なのが、出品者が独自に評価リクエストメールを送る方法です。

購入者の側からすると、Amazonの評価リクエストメールを受け取ったタイミングでは、開封したもののまだ使用していないということもあります。

評価リクエストを送る方法ですが、セラーセントラルで以下の手順で行えます。

1.Amazonにサインインし、セラーセントラルを開きます。

2.「注文」のタグから「注文管理」をクリックします。

3.注文一覧の中から、評価リクエストメールを送りたいユーザーを選び、注文番号をクリックします。

4.ページ左上の「レビューをリクエストする」をクリックします。

購入者からの評価を増やすために利用したいAmazonのフォローメールの3つのポイント

Amazonで出品している商品を購入してくれたユーザーからの「出品者への評価」は、ショップ(セラー)が今後販売していくにあたって大きな影響力を持っています。

Amazon側からは、信頼できる出品者として、商品検索の際に上位表示される評価材料になりますし、商品を購入するユーザーからは、信頼できる出品者として購入してもらえるようになります。

ただしAmazonのこの評価リクエストメールは、購入者にはメリットが特にありません。

そのためなかなか評価がもらえないのが現実です。

ここでは購入者からの評価を増やすために利用したい、Amazonのフォローメールについて詳しくご紹介します。

Amazonのフォローメールとはどんなメール?

フォローメールとは、サンクスメールともいい、Amazon商品を購入してくれたユーザーに、お礼のメールをしたり、新商品を発売する際にお知らせをメールで送ったりすることをいいます。

またAmazonの評価リクエストメールとは別に、商品の状態や、商品についての意見や感想を伺うメールのこともいいます。

そのメールに、合わせて評価をお願いしたいことを伝えることで、評価してもらえる確率がアップする重要なメールでもあります。

Amazonの購入者にフォローメールを送る方法と使い方

フォローメールを送る方法としては、以下の2つの方法があります。

・手動で送る方法

Amazonで購入してくれたユーザーに対して一人一人に、個別でメッセージを送る方法です。

セラーセントラルの注文管理画面から、ユーザー名を選び、メッセージを送ることができます。

購入者が1日数名程度であれば、それほど面倒な作業ではありません。

・ツールを使って送る方法

Amazonでの売上が順調に伸び、1日に数百個と商品が売れるようになると、個別にメールを送ることは作業時間がかかりますし、拘束されるため効率が悪くなります。

そのため、フォローメールを1度に送信できるツールがいくつかありますので、それを利用する方法があります。

ツールには色々なものがありますが、定型文をあらかじめ作成できる機能やサンプルが用意されているなど、自分の使いやすいものを選ぶ必要があります。

フォローメールで注意したい入力するべき文章と送信のタイミング|Amazon評価リクエストの催促は厳禁

Amazon購入者に送るフォローメールで重要なのは、まず購入してくれたことへのお礼、さらに送った商品に不備はないか、使いづらい点はないかどうかをお伺いすることです。

商品によっては、例えばサプリメントなどは短期間では効果が出ませんので、フォローメールには商品の感想をお伺いするよりは、配送に不備がなかったか、ショップの対応に問題は無かったなどを確認する内容を書いた方がいいでしょう。

そういったことをお伺いした上で、お時間があればショップの評価をお願いすること(評価リクエスト)をメールに書き加えるようにしましょう。

またフォローメールを送るタイミングですが、商品が到着してから1週間後ぐらいがベストです。

届いてすぐは開封していない可能性や使っていない可能性がありますし、逆に間が空きすぎて1ヶ月後などにメールを送った場合、商品のことを忘れている可能性があります。

何度も評価をお願いするメールを送ると、逆にクレーム対象となることもありますので、評価リクエストを送るタイミング、そして時間帯にも注意しましょう。

パソコンのメールなどの場合は、時間帯をそれほど気にすることもないのですが、携帯やスマホのメール、またメールの着信をスマホに送信する機能などを利用している場合、早朝や深夜のメールは迷惑になります。

できれば日中にメールが届くようにし、タイミングには注意しましょう。

社会人としてビジネスメールのマナーは大切ですので、下記の記事も合わせて参考にしてみて下さい。

参考:成功するメールの書き方を習得して仕入れ先を獲得しよう

Amazon評価依頼メールで高評価をもらうには?実際の例文を大公開

Amazonで購入者からの高評価を集めるためには、ぜひ評価依頼メール(サンクスメール)を活用していきましょう。しかし評価依頼メールをまだ出したことがないという人は、どういう書き方をすれば高評価が集められるのかわからないと言う方も多いはずです。

評価依頼メールの効果的な書き方を知りたい方は、まずは例文を参考に高評価を得るためのコツを一緒に学んでいきましょう。

評価依頼メールの実際の例文を見てみよう!

〇〇(購入者の名前)様Amazonマーケットプレイス「◯◯ショップ(店名)」の◯◯(自分の名前)と申します。
この度は以下の商品をお買い上げ頂きまして、誠にありがとうございます。

「商品名」

■ご注文の商品は無事にお客様の元へ到着しましたでしょうか?
■商品の状態はいかがでしたでしょうか?

商品に問題がないことを確認していただきましたら、大変お手数をおかけしますが、
下記URLより[出品者を評価]にて商品ご到着のご連絡を頂けましたら幸いです。

商品到着のご連絡はこちらです
→[URL]

また今後同じ商品をご購入されるお客様への参考として、
さらに私共が今後より良い商品をお客様へ提供させて頂くためにも、
ぜひ〇〇様がご購入いただいた商品について良かった点や改善点など商品レビューを記入して頂けますと幸いです。

商品のレビューに関してはこちらです
→[URL]

また万が一気になることや商品に問題がございましたら、
迅速に商品確認や返金・返品等の対応をさせて頂きますので下記連絡先までご連絡ください。

[連絡先]

〇〇様のまたのご利用を心からお待ちしております。

◯◯(店名) ◯◯(自分の名前)

以上がサンクスメールの例文です。

評価依頼メールを送っても評価をもらうのは難しいと心得よう!

Amazonで評価依頼メールを作成する際は、以上の例文をぜひ参考にしてみてください。しかし評価依頼メールを送っても実際に評価がもらえるのは、「大体5%くらい」であるということも同様に覚えておく必要があります。

忙しい購入者にとってAmazonのショップに対して評価をするメリットは特にありません。評価依頼メールを送ったからといってすぐに評価がもらえるわけではないので、気長に待ちましょう。

この文面ではあくまでも「商品到着のご連絡をお待ちしています」という立ち位置を意識しています。あまりにも評価に関して必死な様子がメールの受け手に伝わってしまうと、少し身構えてしまう方もいるからです。

【Amazonで高評価をもらうには】評価依頼メールの内容は簡潔に!

長い文面はメールの受け手にとって、「読み飛ばされること」に繋がるケースが多いです。しかし読まれないならまだ良い方ですが、長い文面を嫌った意地悪な購入者に当たってしまうと、時には悪い評価をつけられてしまうことすらあります。

そうならないためにもAmazonの評価依頼メールの内容は簡潔に、必要なことだけを書くように意識しましょう。そして受け手にとって「空き時間でサクッと評価しちゃおうかな」と思える読みやすいメールを心がけましょう。

評価依頼メールを送るのはある程度の評価が集まるまで!

Amazonで評価依頼メールを送る理由は、購入者から高評価を集めてさらに新たな顧客からの購入を図るためです。そのためある程度評価が集まれば、あとはサンクスメールを送る必要はありません。

Amazonではセラーの評価数や高評価率を基準に、購入者が購入を決める場合も多くあります。つまり集められた評価はセラーの信用度にもなるということです。

さらに評価が集まっていない段階で低評価を連続でもらってしまうと、注文不良率がはねあがってしまうことから、アカウントを停止されるといったリスクもあります。

もし低評価がついても評価が100件くらいあればOK!

ある程度の評価を集めるという評価数の目安は、だいたい100件くらいです。もちろん高評価の数は多ければ多いほど良いです。

しかし、たとえ100件のうちたった1件の低評価がつけられてしまったとしても、セラーの評価は99%高評価となるので購入者はまったく気にしません。

ただし100件のうち10件や20件も低評価がつくならば、それは純粋にあなたの販売側としての問題があります。その場合は真摯に評価を受け止めて改善していく必要があるでしょう。

Amazon評価リクエストの塩梅も重要。評価を集めすぎることのリスクとは?

評価を無理に集めすぎてしまうことによるリスクもあります。たくさんの評価の中には良い評価だけではなく、中には必ず悪い評価も含まれているからです。

ある程度の高評価が集まったら評価リクエストメールを無理に送ることは不要です。評価リクエストメールを送る手間も省けます。

さらに自然にセラーを評価してくれる購入者は良い評価をくれることが多いので、あとは任せてしまいましょう。

Amazon評価リクエストメールを出した方が良いケース

Amazonの評価リクエストメールを出した方が良いケースについてご紹介していきます。

新品商品を取り扱っているケース

サンクスメールで評価依頼をする理由は、購入者に評価をもらうためです。そして高評価を集めることによって、新たな顧客を獲得し購入につなげてもらう目的があります。

評価数の数と高評価率は購入者が商品をカートへ入れ(カート取得率)、購入する確率(購入率)とリンクしています。だからもしあなたが新品商品を取り扱っているなら、購入者から高評価を集めてさらに売上アップを目指すためにも評価依頼メールをぜひ活用しましょう。

商品レビューとセラーの評価

ちなみに小話ですが、Amazonの商品レビューとセラーの評価は間違えて評価されることが多々あります。

これはセラーの評価に対して、商品の良かった点や改善してほしい点などを記入する購入者がいるということです。本来二つはまったく別物の評価なのですが、万が一商品の悪かったところをセラーの評価としてもらってしまった場合は困ってしまいますよね。

しかし新品商品を取り扱っている場合は、この誤った低評価の商品レビューも中古の場合に比べて比較的少なくなります。

壊れにくい商品を取り扱っているケース

もしあなたが壊れにくい商品を取り扱っているなら、壊れた商品が購入者に届くリスクも低いはずです。そのため、商品破損という低評価のレビューやクレームには繋がりづらいです。

Amazon評価依頼メール(評価リクエスト)を出さない方が良いケース

続いて評価依頼メールを出さない方が良いケースをご紹介します。

中古商品を取り扱っている場合は、Amazon評価リクエストをするメリットがそもそもない。

あなたが中古商品を取り扱い、販売しているケースはどうでしょうか。以下の2点の理由から、評価依頼メールを出さないほうが良いのです。

・商品のコンディションは見る人の個人差があるから
Amazonには、コンディションガイドラインという基準が設定されていますが、それでもやはり実際に判断するのは人間です。見る人によっては最高に良い状態だったとしても、他の人にとっては良くなかったというケースもあります。特に中古品はこのような評価判断の違いによるトラブルが多いため、注意が必要です。

・カート取得率には関係がないから
新品商品の場合には高評価を集めることがカート取得率や購入率に関係してくると伝えましたが、中古商品の場合はカート取得率の概念そのものがあまりないため(中古品の場合は例え同じ商品でも、購入者は商品の状態をよく見た上で買うため)そもそも評価は別にいらないのです。

壊れにくい商品を取り扱っているケース

購入者からの低評価やクレームの理由として多いものは、商品が届いた際にいざ確認してみたら傷がついていたり壊れたりしていたといったケースです。こういう場合は原因が自分ではなく輸送業者にある場合も多いのですが、それでも付けられてしまった低評価は取り返すことができません。

そうならないためにも、あなたが壊れやすい繊細な商品を取り扱っている場合は商品評価メールを積極的には出さないほうが良いのです。

たくさんの購入者に送れる自動返信メールツールおすすめの3つ

手動で送るフォローメールと違い、自動返信メールを利用する場合、メリットがいくつかあります。

・購入してくれた多くのユーザーに送信できるため、評価を得られる可能性がアップする

・送信する手間が減るため、時間が短縮できる

・連絡先窓口が伝えられるため、早急にクレーム対応に応じられるようになる

メリットの多い自動返信メールですが、多くの種類があります。

その中でもおすすめの3つの自動返信メールツールについて、詳しくご紹介します。

自動返信メール「サンクスメール」とは?

Cappy サンクスメール
サンクスメールは、Amazon総合管理ツールCappyのツールの一つです。

メールの送信先を選択する機能や、購入者の購入方法から文面を変えたり、連続してメールを送る機能なども付いています。

メールの開封状況も確認できるので、購入者に合わせたメール対応ができるなど、多彩な機能が付いていて、月額3,980円で、サンクスメールを含んだAmazonの管理が一括でできます。

さらに最大30日間の無料お試しもできるので、実際に使いながら効果があるのか確認もできます。

インストール型ではないため、パソコンだけでなくスマホからも操作できるといった点も、使いやすくおすすめです。

自動返信メール「アマスタ」とは?

アマスタ

アマスタは、ブラウザで起動するツールで、Amazonの購入者に対してメールのフォローをすることに特化したツールです。

購入してくれたユーザーに自動でメールを送信してくれる機能が付いていますが、購入者から問い合わせのメールが来た場合など、リストから除外してメールを送らないようにすることもできます。

購入のお礼のメールであっても、購入者からの苦情やトラブル発生の連絡などのメールに対して、その返信より先に購入のお礼や評価リクエストなどを送ると、悪い評価につながりかねません。

そういったトラブルを事前に回避しつつ、ステップメール配信で、購入者の方に好印象を与えながら、段階を踏んで評価のお願いをすることができ、また履歴も確認できるので、購入者の方がリピートしてくれた場合などにメールの送信を工夫することも可能です。

このようなフォローアップできる機能を備えているにもかかわらず、月額1,980円で利用できるのも助かります。

ただし1ヶ月に送信できるメール数は5000通までとなっており、その点は注意が必要です。

自動返信メール「AMAHACK」とは?

AMAHACK

AMAHACKは、自動返信メールの中で最も低コスト、月額980円でメール送信ができるツールです。

WEB上で動作するツールなので、メールによるフォローアップの時間を短縮することが可能です。

さらに10分から15分ほどの時間で初期設定をすれば、後は自動でフォローメールの送信をすることが可能です。

使用料が格安にもかかわらず、送信するメール数に制限がなく、テンプレートや注文者情報の差し込みといった、多くの機能も付いています。

特定の購入者にメール送信の除外や内容を変更することもできるなど、今回ご紹介した自動返信メールの中では、最も多機能なツールとなっています。

Amazonで低評価がついてしまったら?評価を撤回してもらう方法

どんなに注意していても、低評価を購入者からもらってしまうということがあります。

商品の確認不足や、梱包が不十分だったことによる破損など、人間ですのでミスもありますし、思わぬことが重なって購入者に迷惑がかかることもあります。

Amazonで低評価をもらわないためには、購入者からクレームがあった場合には、すぐに返品や交換、返金といった対応をすることも大切ですが、購入者から何も言われていないのに低評価をもらうこともあります。

こういった場合、どう対処すればいいのか、低評価を撤回してもらうことは可能なのか、詳しくご紹介します。

Amazonに直接低評価を削除してもらう方法

商品が破損していた、また正常に作動しないといった場合は、直接出品者、またFBAの場合はAmazonに連絡をする必要があるのですが、そういった手続きなしに低評価をつけられることがあります。

実際にトラブルが発生していることもありますし、購入した方の受け止め方によって、低評価をされてしまうこともあるのです。

こういった場合、まずAmazonに評価の見直しについて、リクエストを出してみましょう。

1.セラーセントラルにログインし、「パフォーマンス」の「評価」をクリックします。

2.ページ下部に評価一覧がありますので、削除したい評価の「アクション」の選択肢の「削除を依頼」をクリックします。

3.削除される場合は、クリックするとすぐに評価が削除されます。

購入したユーザーに直接依頼する方法

何度かAmazonに低評価の削除依頼をしても、受け入れてもらえない場合もあります。

購入者のコメントや評価は、あくまでも主観的なものですが、はっきりとした「評価間違い」ということがAmazonに伝わらなければ、何度依頼しても覆ることはありません。

そういった場合には、直接購入者に低評価を撤回してもらう方法もあります。

購入者に対し、このたび購入していただいた商品に対し、ご迷惑をかけたことを詫びた上で、返金させていただきたい旨を伝えます。

返金は全額にするか、いくらか引いた金額にするかは交渉するしかありませんが、評価削除のアドレスを一緒に明記します。

後は購入者の判断に委ねましょう。

低評価を削除してもらう場合の注意点

低評価をもらってしまった場合、購入者がガイドラインやコンディション等の説明に十分に目を通していなかったことから、ガイドラインに反した評価をしている可能性もあり、そういった場合はAmazonで削除してもらえます。

ただしこちらの確認ミスなどで、購入者に不利益を被らせてしまった場合は、返金などに対応した上で、購入者自身に低評価を削除してもらうしか方法はありません。

削除依頼のアドレスをメールに表記することは、Amazonが禁止している誘導行為にあたるため、注意が必要です。

できれば低評価をもらわないことが一番ですが、トラブルがあった時にすぐ対応しなかったといったことで、低評価をつけられてしまうこともあります。

フォローメールをタイミングよく出すなどして、万が一のトラブルにもすぐ対応できる体制を整えておくことも大切です。

Amazon出品者の禁止行為については、下記のサイトを参考にして下さい。

参考:出品者の禁止活動および行為、ならびに順守事項

まとめ

実際に商品を見ることができないネットショップでは、評価やレビューが判断材料となるだけでなく、きちんと対応をする誠実なショップであるかどうかの指標ともなります。

商品を購入してくれたことのお礼と共に、不具合があった場合の対処法や返金について、連絡先や対応を紹介するフォローメールは、購入者がAmazon出品者を評価することにつながるだけでなく、購入者の出品者に対する信頼にもつながります。

良い評価を得て、さらに購入者を増やすためにも、フォローメールはしっかりと活用することが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次