Amazonでせどりを始めようとすると、初心者の方はまず仕入先と、仕入れるべき商品の選定に悩むと思います。
悩む前にまずは、Amazonせどりにおける仕入れと出品に関する注意点をしっかり押さえておきましょう。
Contents
Amazonせどりとは何なのか?
この項では、そもそもせどりとは何なのか、なぜヤフオクやメルカリではなくAmazonでせどりをするのかを解説します。
せどりと転売の違い
せどりと転売も共に卸売業者からではなく、小売販売店から商品を仕入れて販売するという点では本質的には同じビジネスです。
一般的にせどりの場合は、商品を定価よりも安価に販売している小売販売店を自ら探し出して仕入れ、定価前後の価格で販売することを指します。
転売の場合は、人気の新作ゲーム機や人気アイドルのコンサートチケット、CD/DVDなどを定価で仕入れ、定価よりも高い値段で販売することを指します。
せどりと転売も共に、小売販売店と自身の販売価格の差額を利益としますが、せどりの場合は定価ほどで販売します。
対して、転売の場合は人気商品の相場を自らコントロールしてしまうという特徴があります。
Amazonせどりは稼げる
Amazonせどりは特別なスキル、ネットや商品に関する知識がなくても、稼ぐ事ができます。
Amazonせどりを本業にしなくても、サラリーマンの副業でも十分に稼げます。
キチンと利益計算さえ行っていれば初月から2〜5万円程度稼ぐことも十分に可能です。
副業の場合はまず、月収10万円を目指しましょう。本業化している方には個人でも100万円プレイヤーを目指せます。
ヤフオクやメルカリなどのネットオークション、フリマのプラットフォームや楽天のようなネット通販サイトにはAmazonでも販売されている商品も多数出品されています。
今やAmazonは日本において、最もメジャーなネット通販サイトと言っても過言ではありません。
そのため、ヤフオクやメルカリ、楽天の購入者はAmazon価格よりも安いかどうかを判断する節があります。Amazonと大差ない価格であればAmazonで購入する人が多いのです。
それだけ、Amazonには信用があります。Amazonに出品することで、実際には個人で販売していても購入者に安心感を与えることができます。
Amazonはヤフオクやメルカリと比べて、出品/販売の際にかかる手数料は高めですが、捌ける個数や相場価格を考えればAmazonに利がある場合が多いと言えます。
Amazonは集客力が高い
AmazonはSEO(検索エンジン最適化)に強いと言われています。
商品名や型番をGoogleで検索するとAmazonの各カテゴリの売り上げランキングや商品ページが検索上位に表示され易くなっています。
実際にCanonのプリンターの型番である「TS203」をGoogle検索してみましょう。
すると、Canonの公式サイトのすぐ下にAmazonの商品ページが表示されます。
フリマ出品代行サービスを立ち上げた大迫CEO率いる株式会社モノテクノロジーズ。しかしコロナで倉庫が止まり、アルバイトの自宅で商品を保管するハメに。
窮地に立たされた大迫CEOは『倉庫のクラウド化』に着手。新サービス、マカセルへとアップデートを遂げたのでした。
マカセルならフリマで高く売れるといいます。その理由とは・・?
アクシグ編集部の独占取材記事全文を是非ご覧ください。
Amazonでせどりをするメリットとは?
この項ではAmazonでせどりをするメリットについて紹介します。
FBA(代理発送)サービス
AmazonにはFBAという代理発送サービスがあります。
FBAは仕入れた商品をAmazonの倉庫に送っておけば、商品の管理、梱包、発送をAmazon側が発送してくれるサービスです。
その代わり、手数料は上乗せになってしまいます。その分、時間が圧倒的に削減できるので仕入れ作業に時間を割くことが可能となります。
本業でAmazonせどりを行っている人は、かなりの商品数を販売するので、FBAは必須のサービスです。
また、副業で行っている人も月収10万円超えたあたりから、FBAを導入することでより利益を加速することができます。
仕入れの資金繰りに困らない
せどりの他にもアフィリエイトなど、有名なネットビジネスの手法がありますが、アフィリエイトの場合は報酬が発生してから入金されるまで1ヶ月〜2ヶ月のタイムラグが生じます。
対して、せどりは即金性が高く、資金繰りに困りにくいというメリットがあります。
せどりを行うには商品を仕入れなければならないので初期投資が必要です。せどりの仕入れの支払いはクレジットカードで行いましょう。
Amazonの入金サイクルは2週間で、クレジットカードは支払ってから、支払いまで1ヶ月から2ヶ月のタイムラグがあるので、この時間差を利用して資金繰りを上手に行うことが可能になります。
取扱商品が多く、仕入れ先が尽きない
Amazonは設立当初、CD/DVDや本などのメディア商品を主に取り扱っていましたが、今では食品や化粧品、衣類、家電など多種多様な商品を取り扱うようになりました。
そのため、ヤフオクやメルカリ、楽天などのネット上のみならず、量販店などの実店舗からも利益の取れる商品を探し出して仕入れることが可能です。
タオバオやアリババなどの中国サイトから仕入れをすれば国内よりも仕入値を下げることができます。
また、Amazonで販売実績を作れば、いずれは自ら卸売業者と交渉して商品を直接卸してもらうことも十分に望めます。
Amazonで新品として出品できない商品とは?
Amazonはコンディションガイドラインにおいて、未使用品でも新品として出品できない商品を以下のように定めています。
以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。
・ 個人調達商品(個人事業主を除く)。
・ メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品。
・ プロモーション品、プライズ品、おまけに関しては、出品自体は許可されていますが、「新品」としては出品できません。出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。
つまり商品の仕入先によっては新品として出品できない可能性があるのです。
この項では未使用品でも、Amazonで新品として出品できない商品について紹介します。
個人(個人事業主を除く)から仕入れた商品
個人から仕入れた商品というのは、知り合いから譲ってもらった場合はもちろんですが、ヤフオクやメルカリから仕入れた場合も含まれます。
ヤフオクやメルカリはあくまで個人売買の場なので、それらで仕入れた商品はAmazonでは新品として出品できません。ただし、特定商取引法の表示がキチンと記載されている出品者は個人事業主なので、そのような出品者からの仕入れはOKでしょう。
また、楽天やヤフーショッピングから仕入れる場合も特定商取引法の表示がキチンと記載されている出品者から仕入れるようにしましょう。
いずれにせよ万が一トラブルがあった際に、仕入先を証明できるように領収書や納品書を発行してもらえる所から仕入れるのが懸命です。
メーカー保証を購入者が受けられない商品
メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品。
Amazonのコンディションガイドラインには以上のような記載があります。
小売店から仕入れてAmazonで販売する場合、小売店で仕入れた時点で保証期間が開始してしまいます。
また、購入者が小売店から直接購入する場合とは、流通経路が全く異なるので、そもそも保証自体が適用されない可能性も考えられます。
Amazonせどりにおいて、電化製品などを仕入れる場合には十分注意が必要です。
プロモーション品やプライズ品など
プロモーション品やプライズ品、おまけなども新品として出品することが禁止されています。
出品する際にには中古品として、ガイドラインに沿ったコンディションを設定する必要があります。
また、中古品出品の際は説明欄にプロモーション品、プライズ品、おまけなどである旨を明記することとされています。
Amazonで出品規制を解除して仕入れる商品の幅を広げるには?
Amazonではメーカー/ブランド/商品単位で出品に規制がかかっている場合があります。
出品規制がかかっている商品は、一部の出品者のみが出品することができます。
この項ではAmazonで出品規制を解除して仕入れる商品の幅を広げる方法を紹介します。
Amazonせどりで仕入れに注意が必要なメーカーの例
以下はAmazonで出品規制がかかったメーカー/ブランドの一例です。
・ APPLE(アップル)
・ BenQ Japan(ベンキュージャパン)
・ BROTHER(ブラザー)
・ CANON(キャノン)
・ CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
・ CASIO(カシオ)
・ DJI(ディー・ジェイ・アイ)
・ EPSON(エプソン)
・ ELECOM(エレコム)
・ Ergobaby(エルゴベビー)
・ FUJIFILM(富士フイルム)
・ GOPRO(ゴープロ)
・ Hoppetta(ホッペッタ)
・ Microsoft(マイクロソフト)
・ NIKON(ニコン)
・ OLYMPUS(オリンパス)
・ PANASONIC(パナソニック)
・ PENTAX(ペンタックス)
・ RICOH(リコー)
・ SIGMA(シグマ)
・ SONY(ソニー)
・ TAMRON(タムロン)
・ ショップジャパン
・ コールマン
・ 象印
・ サーモス
殆どが有名な電化製品メーカーです。ですが、出品規制は新品での出品にのみに適用されます。
電化製品は前述の保証の件もあるので、中古出品で利益を取れる商品に絞って仕入れをすると良いかもしれません。
キャラクター商品も仕入れに注意が必要
キャラクター商品にも、出品規制がかかっています。しかも、コチラは新品/中古共に出品規制が適用されます。
例えば、アンパンマン、ガンダム、仮面ライダー、プリキュア、きかんしゃトーマスなどが規制対象になっています。
今のところ、キャラクター商品の出品規制は解除されないようです。
Amazonせどりにおいて、おもちゃ類を仕入れる際には注意が必要です。
Amazonの出品規制を解除する方法
Amazonの出品規制を解除するにはセラーセントラルの出品ページで、メーカー/ブランドごと、もしくは商品ごとに「出品許可を申請」のボタンをクリックする必要があります。
とは言っても、「出品許可を申請」のボタンをクリックすれば誰でも出品規制を解除できる訳ではありません。
Amazonの出品規制の解除はメーカー/ブランド毎のさじ加減によって決まるため、明確な基準は無いようなのですが、Amazonでの販売実績が影響する可能性が高いです。
ある程度の数を販売した上で、アカウントヘルスの注文不良率、キャンセル率、出荷遅延率を高い水準に保つようにしましょう。
まともな商品を仕入れて、FBAを使用していれば優良な販売実績を築くことができるでしょう。
FBAを利用してAmazonに出品する手順とは?
ここまで解説したことに気をつけて仕入れを行ってもAmazonに出品しないと利益になりません。
この項では時間を大きく削減できるFBAを利用してAmazonに出品する手順を紹介します。
Amazonセラーセントラルから出品情報の登録ページへ
まずは、Amazonにサインインしましょう。Amazonのトップページ右上の「アカウントサービス」をクリックします。
そして、「その他のアカウント」の欄から「出品サービスアカウント」をクリックするとAmazonセラーセントラルにサインインできます。
セラーセントラルのトップページにある「カタログ」→「商品登録」をクリックすると商品登録ページに切り替わります。
検索窓に商品名やJANコードなどを入力すると、該当する商品の一覧が表示されます。
そこから、出品する商品の欄から「この商品を出品する」をクリックして下さい。
出品情報の登録ページに切り替わるので、必要事項を入力しましょう。
出品情報の登録を行う
出品情報の登録ページで以下の項目を入力しましょう。
①: 出品者SKU
出品者独自の管理番号として扱われる文字列です。未入力だとAmazon側が自動でSKUを設定してくれますが、自分で管理しやすいように入力しておくことをオススメします。
例えば2018年5月1日にブックオフで仕入れた商品の場合は「20180501B」などとすると良いでしょう。
②: 販売価格
商品の販売価格を入力します。FBAの手数料を含めて利益を取れる、かつ売れる価格設定を行いましょう。
③: 在庫
入荷する在庫数を入力します。
④: コンディション
右上の「詳細表示」をONにするとコンディション説明の欄が表示されますので、商品のコンディションを詳細に文章で説明しましょう。未開封もしくは開封したが未使用であるなど、新品の場合でもコンディションが様々です。
中古品なら、使用感やキズのあり無しなどの記載もするべきです。
⑤: フィルメントチャンネル
FBAを利用する際は、下段のチェックボックスにチェックを入れましょう。
最後に「保存して終了」をクリックすると商品登録が完了します。
Amazon倉庫に商品を納品する
商品登録が完了したら、Amazonの倉庫に登録した商品を納品しましょう。
Amazonセラーセントラルのトップページ上部のメニューにある「在庫」から「在庫管理」をクリックします。
Amazonに登録している商品の一覧が表示されるので、納品する商品にチェックを入れましょう。
納品する商品にすべてチェックを入れたら、在庫管理の下にあるプルダウンメニューから「在庫商品を納品/補充する」をクリックします。
納品プランの作成画面に切り替わります。まず、納品元(発送元)の住所などを入力して、「この住所から納品」をクリックして下さい。
次にFBAプランの選択をします。新しく納品する場合は「新規の納品プランを作成」にチェックを入れましょう。
梱包タイプは「個別の商品」、「メーカー梱包」から選択します。
「個別の商品」は1つの箱の中に複数種類の商品を入れて納品する場合に選択しましょう。
「メーカー梱包」は1つの箱の中に1種類の商品のみ入れて納品する場合に選択しましょう。
「続ける」をクリックして下さい。
納品する数量を入力して「続ける」をクリックします。
まず、商品ラベルを貼付する人を選択します。「メーカー梱包」での納品のみ、商品ラベルの貼付をAmazon側に依頼できます。
ラベルサイズをプルダウンメニューから選択して、「ラベルを印刷」をクリックすると商品ラベルのPDFファイルがダウンロードされます。
ラベルは商品のバーコードをキレイに隠すように貼付けてましょう。
納品プランの確認画面ではプランの名前を変更できます。自分が分かりやすいように変更しましょう。
納品先のAmazon倉庫は各地にあるので納品元の住所によって振り分けられます。
納品先を確認したら「納品を作成する」をクリックします。
プルダウンメニューから配送業者を選択しましょう。
次に、輸送する箱が1個か複数かを選択します。どちらかによって少し作業内容がかわります。
■ 輸送箱が1個の場合
輸送箱が1個で間違いないなら「確認する」をクリックします。
プルダウンメニューから、配送ラベルをA4用紙1枚あたり1ラベル印刷するか、6ラベル印刷するかを選択して「配送ラベルを印刷」をクリックすると、商品ラベルの時と同様にPDFファイルがダウンロードされます。
配送ラベルが破れないように、箱の開口部を避けて貼付けましょう。
「クリックすると納品が完了します」をクリックすると、出荷可能な状態になります。
実際に出荷したら、配送業者の「お問い合わせ番号」を入力して、「出荷済みとしてチェック」をクリックして下さい。
最後に「保存」をクリックすると、納品作業が完了します。
■ 輸送箱が複数の場合
輸送箱が複数の場合は、最初のページに輸送箱の合計数と寸法、重量を入力する項目が追加されます。
寸法、重量の入力はFBAパートナーキャリアを利用しない場合には不要です。
Amazonせどりにおける仕入れと出品の注意点 まとめ
Amazonせどりで稼ぐために商品を仕入れても、仕入れ先や仕入れた商品によっては、新品では出品できなかったり、出品自体ができない可能性もあります。
出品できない商品を仕入れてしまうと大赤字という最悪の結果になりかねません。
この記事を参考にして、仕入先や仕入れる商品を見定めて下さい。
また、FBAを利用することで、出品規制の解除や時間削減を狙うことも検討しましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!